Anthracnose(糸状菌)
植物名: | トルコギキョウ(ユーストマ) リンドウ科 Eustoma grandiflorum | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
病原菌: | Colletotrichum acutatum,Glomerella cingulata | ||||||||
病徴写真 | |||||||||
|
|||||||||
病原菌写真 | |||||||||
|
|||||||||
病徴: | 茎葉に発生する。茎では葉の分岐部付近に多く、淡褐色のややへこんだ楕円形病斑を生ずる。葉では類円形の病斑となる。病勢が進むと病斑上に黒点状の分生子層を生じ、鮭肉色~橙色の分生子塊を形成する。病斑が茎を取り囲むと上部は萎凋・枯死する。 |
||||||||
発生時期: | 8月 |
||||||||
防除法: | 分生子が灌水やビニールの結露のしたたり落ちなどで病斑部から他の株へ飛散するため、本病の防除は施設内を出来るだけ過湿にしない、頭上灌水を控えるなどの耕種的対策が第一に必要である。 |
||||||||
備考: | 病原菌は2種類ある。Glomerella cingulataの不完全時代はColletotrichum gloeosporioidesでトルコギキョウでは完全時代、不完全時代ともに見られる。 |
||||||||
文献: | acutatum:佐藤豊三ら:日植病報 58(4):544, 1992 Sato, T. et al.: Ann Phytopathol. Soc. Jpn. 63(1):16, 1997 , cingulata:菅原 敬ら:日植病報 75(1):57, 2009 菅原 敬:山形農試特別研報2:1, 2010 |
||||||||
外部サイト: | |||||||||
記述者: | 菅原敬(山形県庄内産地研究室),植松清次(千葉県暖地園研環境研) |
||||||||
記載日: | 2012年2月10日 |