農業と環境 総目次 総索引 counter
(since 2000.05.01)

農業と環境 索引 (3)
 農業環境問題
地球環境 重金属 食料問題・生産予測
オゾン層 炭素 食の安全
温室効果ガス 窒素・リンなど リスク管理
温暖化・気候変動 環境放射能 環境影響評価
水資源変動 内分泌かく乱物質・POPs 社会・経済
リモートセンシング・GIS 農薬 環境教育・啓発
物質循環 生物多様性 環境保全型農業
土壌侵食 遺伝子組換え生物 持続的農業
土壌汚染 外来生物 環境修復
水質汚染 環境微生物 環境史
大気汚染 インベントリー 環境研究史

 土壌汚染 号 (発行月)
第33回土・水研究会「水稲におけるヒ素吸収抑制技術」 開催報告 No.191 (2016.3)
つくば科学フェスティバル2015 が開催された No.189 (2016.1)
農環研ニュース No.108 の発行 No.188 (2015.12)
農環研研究職員に日本土壌肥料学会賞および日本土壌肥料学会奨励賞 No.188 (2015.12)
第15回有機化学物質研究会 「農業環境をめぐる有機化学物質研究の昨日・今日・明日 −化学物質と環境との調和を目指して−」(11月5日) No.186 (2015.10)
MARCOシンポジウム2015「モンスーンアジアにおける農業環境研究の挑戦」(8月26-28日) No.184 (2015.8)
アジア土壌パートナーシップ(ASP)専門家会合(5月 タイ) 参加報告 No.182 (2015.6)
農環研研究職員に日本農薬学会論文賞 No.181 (2015.5)
農環研ニュース No.105 の発行 No.178 (2015.2)
平成26年度(第7回)農環研若手研究者奨励賞 No.178 (2015.2)
農業環境技術公開セミナー in 奈良 開催報告 No.177 (2015.1)
第32回土・水研究会「農業分野における反応性窒素過剰問題とフローの適正化への取り組み」(2月27日 つくば) No.177 (2015.1)
第4回国際イネ会議(10月 タイ) 参加報告 No.176 (2014.12)
農業環境技術公開セミナー in 奈良 (12月3日 橿原) No.176 (2014.12)
農業環境技術研究所の30年 (10)多面的機能研究の系譜 No.175 (2014.11)
MARCO-FFTC 国際セミナー「重金属及び放射能汚染土壌の管理と修復」 参加報告 No.175 (2014.11)
農業環境技術研究所 研究成果発表会2014「未来につなげよう農業と環境」 No.175 (2014.11)
論文の紹介: 中国のメラミン製造工場から単離された新規メラミン分解菌の特徴 No.174 (2014.10)
農業環境技術研究所の30年 (9)放射性物質研究の系譜 No.174 (2014.10)
土壌採取研修会 開催報告 No.172 (2014.8)
農業環境技術研究所の30年 (4)有機化学物質研究の系譜 No.169 (2014.5)
農業環境技術研究所リサーチプロジェクト(RP)の紹介(2014−3): 有害化学物質リスク管理RP No.169 (2014.5)
農業環境技術研究所の30年 (3)土壌環境研究の系譜 No.168 (2014.4)
国連世界土壌デーと世界土壌年 No.168 (2014.4)
農業環境技術研究所の30年 (2)物質循環研究の系譜 No.167 (2014.3)
農環研研究職員に日本土壌肥料学会賞および日本土壌肥料学会奨励賞 No.166 (2014.2)
第13回有機化学物質研究会 「野菜における POPs 農薬残留リスク低減技術の開発」 No.162 (2013.10)
ウリ科作物に残留するPOPsを減らす (日本農民新聞連載記事より) No.161 (2013.9)
農地の放射能汚染の実態を知る 土壌の放射性セシウム濃度分布図の作成 (日本農民新聞連載記事より) No.158 (2013.6)
論文の紹介: Cs-137 汚染に対する土壌脆弱性評価としての放射性セシウム捕捉ポテンシャル(RIP) No.153 (2013.1)
農業環境技術研究所研究成果発表会2012 「いのちと暮らしを守る農業環境」 開催報告 No.153 (2013.1)
農環研ニュース No.96 の発行 No.152 (2012.12)
MARCOサテライトシンポジウム2012 「モンスーンアジアにおける食品中ヒ素およびカドミウム汚染に対するリスク低減技術」 No.150 (2012.10)
論文の紹介: 集約的な乳牛農場におけるリンの均衡施肥:土壌中のリンの状態、作物の収量、リンの溶脱に与えた影響 No.149 (2012.9)
グローバル・ソイル・パートナーシップ: 地球の土壌資源を保障するための新たな国際協力の枠組み No.147 (2012.7)
安部匡・倉俣正人・石川覚(土壌環境研究領域)ら: 日本育種学会論文賞を受賞 No.146 (2012.6)
農業環境中に存在する放射性核種の一般公開システム No.145 (2012.5)
刊行物の紹介: 農業環境技術研究所報告 第31号 No.145 (2012.5)
第29回土・水研究会 「福島第一原子力発電所事故による農業環境の放射能汚染 −この一年の調査・研究と今後の展望−」 が開催された No.144 (2012.4)
農環研ニュース No.93 の発行 No.142 (2012.2)
第29回 土・水研究会 「福島第一原子力発電所事故による農業環境の放射能汚染 −この一年の調査・研究と今後の展望−」(2月22日) No.142 (2012.2)
第10回東および東南アジア土壌科学会連合国際会議 (10月 スリランカ(コロンボ)) 参加報告 No.141 (2012.1)
研究成果発表会 「農作物のリスク低減に向けて −重金属・POPs と農耕地管理−」 が開催された No.140 (2011.12)
農業環境技術研究所リサーチプロジェクト(RP)の紹介(9): 農業環境情報・資源分類RP No.140 (2011.12)
農業環境技術研究所リサーチプロジェクト(RP)の紹介(8): 有害化学物質リスク管理RP No.140 (2011.12)
論文の紹介: 植物による有機化学物質の取り込みと疎水性−親水性との関係 No.139 (2011.11)
第34回農業環境シンポジウム「放射性物質による土壌の汚染 ―現状と対策―」 が開催された No.139 (2011.11)
研究成果発表会 「農作物のリスク低減に向けて −重金属・POPs と農耕地管理−」(11月7日 東京) No.139 (2011.11)
農業環境技術研究所リサーチプロジェクト(RP)の紹介(5): 化学物質環境動態・影響評価RP No.139 (2011.11)
論文の紹介: 水田土壌に添加された放射性セシウム137のイネへの移行 No.138 (2011.10)
第34回農業環境シンポジウム「放射性物質による土壌の汚染 ―現状と対策―」 No.138 (2011.10)
福島県立福島高等学校の生徒が農環研を訪問 No.137 (2011.9)
「農作物の重金属(カドミウム、ヒ素)簡易分析マニュアル」 が公開された No.134 (2011.6)
本の紹介 306: The European Nitrogen Assessment: Sources, Effects and Policy Perspectives (欧州窒素評価−原因,影響および政策展望) No.133 (2011.5)
農環研における放射能モニタリングの研究について(リンク集) No.132 (2011.4)
本の紹介 303: チェルノブイリ事故による環境影響とその修復:20年の経験、 チェルノブイリ・フォーラム‘環境’専門家グループ報告 No.132 (2011.4)
「農作物中のカドミウム低減対策技術集」の公開 No.132 (2011.4)
アグリビジネス創出フェア2010 が開催された No.129 (2011.1)
農業環境技術研究所 研究成果発表会2010 が開催された No.129 (2011.1)
研究成果発表会 「食の安全を求めて〜農場から食卓まで〜」 が開催された No.129 (2011.1)
第19回世界土壌科学会議 (8月 オーストラリア(ブリスベン)) 参加報告 No.128 (2010.12)
農環研ニュース No.88の発行 No.128 (2010.12)
「農薬の作物残留と大気中挙動−規制と研究−」 第10回有機化学物質研究会および第27回農薬環境動態研究会 が開催された No.128 (2010.12)
論文の紹介: りん酸質肥料の施用土壌における作物のカドミウム蓄積の推定 No.127 (2010.11)
第12回IUPAC農薬化学会議(7月 オーストラリア(メルボルン)) 参加報告 No.127 (2010.11)
アグリビジネス創出フェア2010(11月24−26日 千葉市) No.127 (2010.11)
農業環境技術研究所 研究成果発表会2010 「未来につなげよう安全・安心な農業と環境」(11月17日 東京) No.127 (2010.11)
環境汚染とバイオ/ファイトレメディエーションによる環境浄化に関する国際集会 (6月 イタリア(ピサ)) 参加報告 No.125 (2010.9)
第3回環境中ヒ素国際会議 (5月 台湾(台南)) 参加報告 No.125 (2010.9)
瀋陽大学(中国)と科学技術協力に関するMOUを締結 No.125 (2010.9)
第32回農業環境シンポジウム「21世紀の農業と環境問題を考える」が開催された(2) No.124 (2010.8)
第32回農業環境シンポジウム「21世紀の農業と環境問題を考える」が開催された No.123 (2010.7)
農環研ニュース No.86の発行 No.121 (2010.5)
土の緩衝作用:作物を守るヘルメット (常陽新聞連載「ふしぎを追って」) No.120 (2010.4)
第27回土・水研究会 「食の安全、農業環境問題におけるトレードオフを克服する」 講演要旨とプレゼンテーションPDFファイル No.120 (2010.4)
平成22年度 農業環境技術研究所 一般公開 No.120 (2010.4)
第27回土・水研究会「食の安全、農業環境問題におけるトレードオフを克服する」 No.117 (2010.1)
「農薬および POPs の土壌残留と食の安全に関する国際セミナー」 が開催された No.116 (2009.12)
GMO情報: Btコーン、ヨーロッパの仮想リスクと北米の現実問題 No.115 (2009.11)
国際植物栄養科学会議 (8月、米国(サクラメント)) No.115 (2009.11)
本の紹介 275: アジアの土壌汚染 No.114 (2009.10)
カドミ米: 田んぼのカドミウムを減らす (常陽新聞連載「ふしぎを追って」) No.113 (2009.9)
第6回日仏セミナー(6月、フランス) No.112 (2009.8)
MARCO シンポジウム 2009 「モンスーンアジアにおける農業環境問題と研究の課題」 No.111 (2009.7)
農業環境技術研究所報告 第26号が刊行された No.110 (2009.6)
サマーサイエンスキャンプ 2009 の開催 No.110 (2009.6)
農林水産技術会議事務局 「研究成果」 シリーズの紹介(13): 「農林水産生態系における有害化学物質の総合管理技術の開発」 No.109 (2009.5)
第26回土・水研究会 「窒素・リンによる環境負荷の削減に向けた取り組み」 が開催された No.108 (2009.4)
第26回 土・水研究会「窒素・リンによる環境負荷の削減に向けた取り組み」 No.105 (2009.1)
化学肥料の功績と土壌肥料学 No.104 (2008.12)
第3回国際汚染土壌修復会議 (2008年10月、中国)参加報告 No.104 (2008.12)
公開セミナー 「農業分野におけるメタゲノム解析技術の応用の可能性」 No.104 (2008.12)
2008年度農環研若手研究者奨励賞 No.104 (2008.12)
本の紹介 260: 農と環境と健康に及ぼすカドミウムとヒ素の影響 No.102 (2008.10)
第8回有機化学物質研究会「農薬由来のPOPsによる土壌汚染の環境修復に関する最近の動向」が開催された No.102 (2008.10)
論文の紹介: 土壌中の可給性カドミウムの簡易測定法 No.101 (2008.9)
第8回有機化学物質研究会 「農薬由来のPOPsによる土壌汚染の環境修復に関する最近の動向」 (9月17日 つくば) No.100 (2008.8)
COST859 「植物技術を利用した持続的土地利用と食品安全性の向上」に関する作業部会1」(2008年5月、スロバキア(スモレニス))参加報告 No.99 (2008.7)
研究プロジェクト 「農産物におけるヒ素およびカドミウムのリスク低減技術の開発」 の開始 No.99 (2008.7)
研究プロジェクト 「野菜等におけるPOPsのリスク低減技術の開発」 の開始 No.98 (2008.6)
農業環境技術研究所紹介ビデオ「自然、社会、人間との調和と共存をめざして」の公開 No.97 (2008.5)
本の紹介 252: 詳細リスク評価書シリーズ13 カドミウム No.96 (2008.4)
研究成果発表会 「食と環境の安全を求めて:農林水産生態系における有害化学物質」 が開催された No.93 (2008.1)
アグリビジネス創出フェア2007が開催された No.92 (2007.12)
国際情報:ズッキーニのディルドリン残留基準引き上げに関する欧州食品安全機関の意見書 No.91 (2007.11)
ESAFS8 国際シンポジウム 「食料生産と環境保全との調和に向けた農業科学の挑戦」 が開催された No.91 (2007.11)
論文の紹介:イネは有機ヒ素汚染土壌からヒ素を吸収するか? No.90 (2007.10)
第24回農薬環境動態研究会「農薬のリスク管理に向けて―農薬分析に何が求められるか?―」が開催された No.90 (2007.10)
第7回有機化学物質研究会 「農薬のリスク管理に向けて―ライフサイクルアセスメントの視点から考える―」 が開催された No.90 (2007.10)
研究成果発表会「食と環境の安全を求めて:農林水産生態系における有害化学物質」 No.90 (2007.10)
受賞:宮下清貴(日本土壌肥料学会賞)ほか No.88 (2007.8)
第9回微量元素生物地球化学国際会議が開催された No.88 (2007.8)
第24回農薬環境動態研究会「農薬のリスク管理に向けて」−農薬分析に何が求められるか?− No.88 (2007.8)
第7回有機化学物質研究会「農薬のリスク管理に向けて」−ライフサイクルアセスメントの視点から考える− No.88 (2007.8)
農業環境技術研究所リサーチプロジェクト(RP)の紹介(16)化学分析・モニタリングRP No.86 (2007.6)
本の紹介 231: 土壌を愛し,土壌を守る No.85 (2007.5)
上垣隆一氏: 2007年度日本草地学会研究奨励賞を受賞 No.84 (2007.4)
本の紹介 216: 環境有機化学物質論 No.80 (2006.12)
「アグリビジネス創出フェア2006」が東京で開催された No.80 (2006.12)
農業環境技術研究所リサーチプロジェクト(RP)の紹介 (8) 栄養塩類リスク評価RP No.80 (2006.12)
第4回 環境研究機関連絡会成果発表会 「広がる環境研究フロンティア」 No.79 (2006.11)
農業環境技術研究所リサーチプロジェクト(RP)の紹介(4) 重金属リスク管理RP No.79 (2006.11)
農業環境技術研究所リサーチプロジェクト(RP)の紹介(2) 畑土壌生物多様性RP No.78 (2006.10)
論文の紹介: 下水汚泥を施用した土壌のカドミウム収着特性 No.77 (2006.9)
農業環境技術研究所リサーチプロジェクト(RP)の紹介(1) 有機化学物質リスク評価RP No.77 (2006.9)
コメのカドミウム濃度の国際基準値が決定された No.76 (2006.8)
食品の安全性に関するリスク管理への取り組み No.74 (2006.6)
農業環境技術研究所資料 第29号が刊行された No.73 (2006.5)
農業環境技術研究所報告 第24号が刊行された No.73 (2006.5)
インベントリー展示館に肥料・煙害展示室がオープンした No.73 (2006.5)
本の紹介 197: 土とは何だろうか? 久馬 一剛 著、京都大学学術出版会 (2005) No.71 (2006.3)
本の紹介 196: 地球環境化学入門(改訂版)、 ジュリアン・アンドリューズ ほか 著、渡辺 正 訳、 シュプリンガー・フェアラーク東京 (2005) No.71 (2006.3)
論文の紹介: 有機ヒ素化合物ロキサルソンの環境中での動態 No.71 (2006.3)
農業環境技術研究所資料第28号が刊行された No.71 (2006.3)
第23回土・水研究会 「農作物による有害化学物質の吸収とそのリスク管理」 が開催された No.71 (2006.3)
農林水産技術会議事務局「研究成果」シリーズの紹介(10): 「農林水産業における内分泌かく乱物質の動態解明と作用機構に関する総合研究」 No.70 (2006.2)
牧野知之氏: 平成17年度若手農林水産研究者表彰を受賞 No.70 (2006.2)
論文の紹介: 鉛・カドミウムの吸収と耐性を向上させたトランスジェニック植物の作出 No.69 (2006.1)
農林水産技術会議事務局が「2005年10大研究成果」を選定 No.69 (2006.1)
第23回土・水研究会「農作物による有害化学物質の吸収とそのリスク管理」 No.68 (2005.12)
論文の紹介: 1グラムの土壌中には数百万種もの多様な細菌がいる No.66 (2005.10)
農林水産技術会議事務局「研究成果」シリーズの紹介(9): 434 農用地土壌から農作物へのカドミウム吸収抑制技術等の開発に関する研究 No.66 (2005.10)
食と環境の安全を求めて:有害化学物質のリスク評価と低減技術「農林水産生態系における有害化学物質の総合管理技術の開発」中間成果発表会 No.65 (2005.9)
資料の紹介: 日本の地球化学図 −元素の分布から何が分かるか?−、産業技術総合研究所地質調査総合センター(2004) No.64 (2005.8)
国際情報: コーデックス委員会の食品カドミウム規格 No.64 (2005.8)
POPsに関するストックホルム条約に基づく国内実施計画 No.64 (2005.8)
第25回農業環境シンポジウム: 農業環境におけるリスク研究に果たすインベントリー(知的基盤)の役割と課題 No.63 (2005.7)
平成17年度「先端技術を活用した農林水産研究高度化事業」の開始 No.62 (2005.6)
牧野知之氏:平成17年度若手科学者賞を受賞 No.61 (2005.5)
農林水産技術会議事務局「研究成果」シリーズの紹介(7): 92.農用地土壌の特定有害物質による汚染の解析に関する研究 No.58 (2005.2)
「環境ホルモン戦略計画SPEED’98」の改訂 No.58 (2005.2)
農林水産技術会議事務局「研究成果」シリーズの紹介(6):73 家畜ふん尿の処理・利用に関する研究 No.57 (2005.1)
農林水産技術会議事務局「研究成果」シリーズの紹介(5):71 水質汚濁が農林作物被害に及ぼす影響の解析に関する研究 No.57 (2005.1)
ダイズのカドミウム吸収抑制のための対策技術 No.56 (2004.12)
林 健太郎氏:環境科学会論文賞を受賞 No.55 (2004.11)
免疫化学的手法による残留農薬測定法講習会が開催された No.55 (2004.11)
第4回有機化学物質研究会が開催された No.55 (2004.11)
資料の紹介: 有機食品と有機農業のための欧州行動計画 −その1− No.54 (2004.10)
農業環境技術研究所案内(14): 残された遺産 −96年前からの公害汚染植物− No.54 (2004.10)
茨城県神栖町の農業用井戸水および米などのジフェニルアルシン酸の分析結果 No.54 (2004.10)
わが国の環境を心したひとびと(9):古在由直 No.53 (2004.9)
資料の紹介:季刊肥料2004年夏、肥料協会新聞部(2004) No.52 (2004.8)
論文の紹介:生態学的なリスク評価のためのコンピュータ・シュミレーションモデルの開発と利用 No.52 (2004.8)
農業環境技術研究所報告 第23号が刊行された No.51 (2004.7)
第4回有機化学物質研究会 −土壌中におけるPOPs残留メカニズムとリスク低減技術:土壌吸着現象の原理と利用− No.51 (2004.7)
環境被害の防止および修復についての環境責任に関する欧州会議と理事会の指令を採択することを目指して理事会が採択した2003年9月18日の共通の立場 (EC)No58/2003 −その2− No.49 (2004.5)
わが国の環境を心したひとびと(6):吉岡金市 No.49 (2004.5)
農業環境技術研究所成果発表会2004 −安心・安全な農業環境をめざして− が開催された No.49 (2004.5)
環境被害の防止および修復についての環境責任に関する欧州議会と理事会の指令を採択することを目指して理事会が採択した2003年9月18日の共通の立場 (EC)No58/2003 −その1− No.48 (2004.4)
農業環境研究:この国の20年(3)化学物質の動態と生物影響 No.48 (2004.4)
第23回農業環境シンポジウム/第1回日韓共同研究合同国際シンポジウムが開催された No.45 (2004.1)
第21回土・水研究会: 農耕地における重金属汚染土壌の修復技術の現状と展望 No.45 (2004.1)
平成15年度専門技術員専門研修「農業生態系における有害物質の動態と制御技術」が開催された No.43 (2003.11)
第23回農業環境シンポジウム・第1回日韓共同研究合同国際シンポジウムの開催: 農産物から重金属汚染を低減するための農業戦略とテクノロジー −カドミウム汚染リスクを減らす− No.42 (2003.10)
本の紹介 126:環境負荷を予測する −モニタリングからモデリングへ−、長谷川周一・波多野隆介・岡崎正規編、博友社(2002) No.40 (2003.8)
農業環境技術研究所案内(9):環境放射能の調査研究 No.39 (2003.7)
平成14年度農業環境研究推進会議が開催された No.36 (2003.4)
ドリン系殺虫剤に関する情報 No.35 (2003.3)
国際ワークショップの開催: 東アジアの農業生態系における物質循環と環境影響評価 −国際共同研究に向けて− No.34 (2003.2)
第20回土・水研究会: 懸濁態負荷物質の農耕地から水域への流出 No.33 (2003.1)
水稲のカドミウム吸収抑制のための対策技術 No.30 (2002.10)
報告書の紹介:欧州議会と欧州理事会の指令案; 環境被害の防止と修復に関する環境責任(欧州委員会による提案)−後編− No.27 (2002.7)
土壌汚染対策法 No.26 (2002.6)
報告書の紹介:欧州議会と欧州理事会の指令案; 環境被害の防止と修復に関する環境責任(欧州委員会による提案)−前編− No.25 (2002.5)
本の紹介 53:Environmental Restoration of Metals-Contaminated Soils, Ed. I.K. Iskandar, Lewis Publishers, (2001) No.16 (2001.8)
本の紹介 44:日本土壌の有害金属汚染,浅見輝男著,アグネ技術センター(2001) No.15 (2001.7)
本の紹介 32:Cadmium in Soils and Plants, Eds. M.J. Mclaughlin and B.R. Singh, Kluwer Academic Publishers (2000) No.11 (2001.3)
本の紹介 13:土壌と地下水のリスクマネジメント,株式会社インタリスク,アジア航測株式会社著,鉱業調査会(2000) No.6 (2000.10)
平成10年度土壌汚染調査・対策事例及び対応状況に関する調査結果の概要:環境庁水質保全局(平成12年3月) No.4 (2000.8)
行政対応特別研究:「農用地土壌から農作物へのカドミウム吸収抑制技術等の開発に関する研究」の試験研究設計会議が開かれる No.1 (2000.5)

農業と環境 総目次 農業と環境 総索引 農業環境技術研究所