このページではJavaScriptを使用しています。

 

外来植物のリスク評価と蔓延防止策  
ホーム プロジェクト紹介シンポジウム一覧Q&A外来植物図鑑掲示板
 > ホーム > 外来植物図鑑 > アメリカオニアザミ

■外来植物図鑑

 

アメリカオニアザミ

科名
キク
和名
アメリカオニアザミ
学名
Cirsium vulgare (Savi) Ten.
写真
アメリカオニアザミ
解説・説明
 ヨーロッパ原産。キク科の越年草または短命な多年草で、高さは0.5〜1.5m、茎葉には棘がある。アザミ属は世界に約250種ある。日本に自生するのは約50種。セイヨウトゲアザミなどの野生化が報告されている。アザミ属は、自生種のノアザミや、アザミ等の総称で流通しているものも含め、数種が観賞用等に利用されている。

  1960年代北海道で確認された。北アメリカからの輸入穀物や牧草への混入による、非意図的導入によると考えられる。北海道〜四国でみられる。

  自然度の高い環境や牧草地に侵入するため、在来種や牧草と競合・駆逐のおそれがある。また、鋭い棘を持つ植物なので、家畜や草食動物の有害植物となっている。

  肥沃で湿った土地を好む。開花期は7〜10月。虫媒花。痩果は、風、雨、動物、人間などにより伝播される。
化合物名
 
化学式
 

このページの先頭へ

 

プロジェクトのトップページへ農業環境技術研究所のページへ

Copyright 2005 (c) NIAES
お問合せ サイトに関して