最終更新日2006年5月22日



農業環境技術研究所
5月のセミナー予定




第472回気象談話会
    日 時 : 5月8日(月) 15:30〜17:00
    場 所 : 1階会議室(153号室)

テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
自然湿地からのメタン放出メカニズム
−低気圧がもたらすメタンバブル噴出効果−
常田 岳志
(東京大学 大学院農学生命科学研究科生物・環境工学専攻環境地水学研究室)
鳥谷
838-8236
内   容
 自然湿地は温室効果ガスであるメタンの最大の放出源であると言われています。湿地の地下水面下で生成されるメタンは、これまで水に溶けて存在しており、主に「拡散」移動によって大気へ放出されると考えられてきました。ところが最近、地下水面下には多量の「泡」があり、メタンの多くは地下水面下でもその「泡」の中に存在することが世界各地の湿地で明らかにされてきています。博士論文研究では、その泡が気圧の低下に伴って大気へ放出されること、その結果メタンフラックスは数分〜数十分のうちに2オーダーも変化しうることを、室内実験やフィールドにおける集中観測によって明らかにしてきました。湿地のメタンバブルをめぐる研究の現状と自分のこれまでの結果を発表させていただく予定です。




平成18年度生物生態機能研究領域
セミナー(第1回)
    日 時 : 5月9日(火) 16:00〜17:00
    場 所 : 5階会議室(547号室)

テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
Microorganism-based biological control research in Benin Appolinaire Adandonon
(JSPS特別研究員)
松本
838-8267
内   容
Microorganism-based biological control as alternative disease or pest control is being developed and used increasingly because most of the biocontrol agents (BCAs) appear naturally on the commodities and are harmless to both human being and environment. In Benin, the National Institute for Agricultural Research and/or International Institute of Tropical Agriculture have been developing strategies including use of microorganisms such as (1) Beauveria spp. to control the insect pest, Locusta migratoria and mite, (2) Neozygites tanajoae to control cassava green mites, Mononychellus. tanajoa, (3) Trichoderma harzianum and Bacillus spp. or other bacteria to control stem and root rot diseases in cowpea and other vegetables. Most of the evaluated microorganisms have been isolated from pathogen-naturally-infected soil, or from sclerotia of the pathogen (e.g. T. harzianum). Application of T. harzianum as millet seed inoculum into the soil resulted in significantly more than 94% and 70% disease control in the greenhouse and field, respectively, with significant yield increase in the field. Moreover, use of Bacillus spp and Proteus spp as soil drench resulted in root colonization and significant root rot disease control in the greenhouse.
テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
農環研での研究生活を振り返って
My research activity in NIAES
澤田宏之 松本
838-8267
内   容
 平成5年の10月に農環研へ来て以来、9年半の研究生活と約1年の企画科勤めを経てきました。その間に、Pseudomonas syringae群細菌、Agrobacterium属細菌、根粒菌などの多様性解析、分子系統、分子生態などの研究を行ってきました。その結果を簡単に振り返ってみたいと思います。




情報化学物質生態機能RPセミナー(第1回)
    日 時 : 5月12日(金) 14:00〜16:00
    場 所 : 5階中会議室(547号室)

テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
プラスチック由来の環境汚染物質について
Environmental pollutants derived from plastics
道祖土勝彦
(日本大学薬学部)
對馬
838-8355
小川
838-8309
テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
環境汚染物質分解菌について
Microorganisms that degrade environmental pollutants
鄭宣龍
(韓国 全南大学校)
對馬
838-8355
小川
838-8309




情報化学物質生態機能RPセミナー(第2回)
    日 時 : 5月15日(月) 14:00〜16:00
    場 所 : 5階中会議室(547号室)

テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
Genes and enzymes for the degradation of gamma-hexachlorocyclohexane in Sphingobium japonicum UT26 永田 裕二
(東北大学大学院生命科学研究科)
對馬
838-8355
小川
838-8309
内   容
 gamma-HCHの微生物分解の研究において中心的な役割を果たしてきた Sphingobium japonicum UT26株の研究を紹介する。
テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
Microbial degradation of hexachlorocyclohexane-isomers Ashwani Kumar
(Industrial Toxicology Research Centre, India)
對馬
838-8355
小川
838-8309
内   容
 Chlorinated insecticide gamma-hexachlorocyclohexane (HCH) has been used extensively in the past. Several sites, contaminated by its different isomers, are present across the world. For their bioremediation, we have isolated a bacterium Pseudomonas aeruginosa ITRC-5 that mediates rapid degradation of all the four major isomers of HCH, both in liquid-culture and soil-applied conditions. The degradation is accompanied with the reduction of their toxicity to the test organisms. In this bacterium, genes for the degradation of HCH-isomers, linA- linF, are distributed on multiple plasmids, and are lost selectively under different growth conditions. Results suggest that the assembly of various plasmids, harboring one or more lin genes on each of them, led to the development of degradative pathway. Further, these are expected to be lost from the bacterium after successful bioremediation of contaminated soils.




農業環境インベントリーセンターセミナー
(第1回)
    日 時 : 5月17日(水) 13:30〜15:00
    場 所 : 5階中会議室(547号室)

テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
土壌資源情報システム
Soil Resources Information System
中井 信 中谷
838-8348
稲生
838-8351
内   容
インターネットで、土壌図を地形図上に重ねて表示し、全国土壌調査の統計情報を表示できるシステムを前中期計画中に作成した。このシステムには、新たなデータの入力機能ももっており、全国調査におけるデータの迅速確実な収集をすることができる。さらに、農耕地土壌分類第3次改訂版による土壌分類プログラムも利用でき、正確な断面記載と理化学性分析値があれば、土壌分類も可能である。
テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
農業統計メッシュデータを用いた窒素負荷量の推定
Estimation of Nitrogen load using Agricultural Census Mesh Data
神山 和則 中谷
838-8348
稲生
838-8351
内   容
農業センサスデータと国土数値情報を利用して農業統計をメッシュ化する手法を開発した。このメッシュデータを利用して農業、特に畜産に由来する窒素負荷量を1kmメッシュ単位で推定するとともに集水域単位に集計し、河川水のN濃度と比較した。




生態系計測研究領域セミナー
(第1回)
    日 時 : 5月31日(金) 15:00〜17:00
    場 所 : 5階中会議室(547号室)

テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
試作野外用中間赤外分光センサによるイネの観測
Reflectance measurement for maturing rice plants using a middle infrared spectro radiometer for field use
芝山道郎 三輪
838-8221
内   容
 従来の野外用分光反射測定機器がカバーしていなかった中間赤外域(波長3000〜4000nm)と、一般的な可視および近赤外域にそれぞれ感度をもつ4チャンネルの携帯型フィルタ式分光センサを新たに開発した。本装置を用いて太陽光下で収穫前の水田を観測するとともに、室内人工光下で成熟度の様々に異なるサンプルモミについて各バンドの反射率を測定した。その結果、各波長域のバンド反射率測定値の組み合わせ演算値にもとづいて、圃場状態で非破壊的に穀物収量を推定することの可能性が見出された。
テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
アジアの主要作物生産量と栽培可能地の変動
Changes in the production and potentially cultivable areas for major crops in East and Southeast Asia
岡本勝男 三輪
838-8221
内   容
 2001-2005年度に行われた交付金プロジェクト「食料変動予測」の成果を中心に紹介する。このプロジェクトの中で,主要作物の供給力変動を社会経済的側面と,自然科学的側面から検討した。社会経済的側面では,東〜東南アジアの主要作物(イネ,コムギ,トウモロコシ)の生産量の動向をFAO統計から,収穫面積と単位面積当たり収量の成分に分けて調べた。さらに,経済発展と食料消費量との関係についても検討した。自然科学的側面では,過去(1901-2000年CRUデータ)とこれから(2001-2099年CCSR, HAD, MRIのA2シナリオ(経済成長を重視,地域志向)によるシミュレーション・データ)の気温と降水量の変動を調べた。これらの気候データに基づいて,主要作物の生育に適した気温と降水量から栽培適地・可能地を推定するモデルを作成した。




4月のセミナー予定   6月のセミナー予定

セミナー掲載依頼は広報情報室広報グループ(kouhou@niaes.affrc.go.jp)までお申し込みください。