最終更新日2006年9月25日


農業環境技術研究所
9月のセミナー予定




有機化学物質研究領域セミナー
(第2回)
    日 時 : 9月6日(水) 16:00〜17:30
    場 所 : 5階会議室(547号室)

テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
ブームスプレーヤによる農薬散布時のドリフト量吉田達雄
(熊本県農業研究センター)
與語
838-8301
愛媛県内産農作物の残留農薬多成分分析毛利幸喜
(愛媛県農業試験場)




生物生態機能研究領域セミナー
(第4回)
    日 時 : 9月12日(火) 16:00〜17:00
    場 所 : 5階会議室(547号室)

テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
The practical application of two different aspects of plant pathology from a Japanese and UK perspective.James Fountaine 松本
838-8267
内   容
 1.Quinone outside inhibitor (QoI) resistance is a practical problem affecting strawberry and cucumber production in Japan. The detection of QoI resistant alleles in a large number of plant pathogens is well documented. This part of the talk will discuss the resistance development in strawberry powdery mildew and the practical methods being employed to detect resistant alleles in Japan.
 2.The epidemic development of barley leaf blotch caused by Rhynchosporium secalis is poorly understood. However, with the combined use of real-time PCR and traditional field plant pathological techniques important insights into the epidemiology of this pathogen have been revealed. This part of the talk will focus on the results and the practical implications on future disease control.
テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
アジアのバナナに発生するウイルスの同定と分子生物学的性状の解明古屋 典子 松本
838-8267
内   容
 バナナは人類にとって4番目に重要な作物とされるが、数々のウイルス病の脅威にさらされており,科学的かつ積極的な保全が求められている。そこで、日本,インドネシア,フィリピン,ベトナム,ミャンマー,タイにおいてバナナ試料を合計257株収集して、ウイルス各種の発生状況とそれらの分子生物学的性状を明らかにし、重要ウイルスに対する防除法開発の突破口を考察した。特に、生産現場に深刻な被害をもたらすバナナバンチートップウイルスと、バナナゲノムと同化の道を辿るBanana streak virusを取り上げる。




生物多様性研究領域セミナー
    日 時 : 9月14日(木) 15:00〜17:00
    場 所 : 5階会議室(547号室)

テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
農村の景観構造から生物相を考える山本 勝利 池田
838-8312
山口県岩国市における二次林の種組成と発達段階について徳岡 良則
アメリカ生態学会参加報告池田 浩明
内   容
 生物多様性研究領域では、自己紹介を中心とした内容で領域セミナーを開催すること になりました。一人30分で、毎回3名程度が発表します。奮ってのご参加をお待ち しております。




農業環境インベントリーセンターセミナー
(第4回)
    日 時 : 9月20日(水) 13:30〜15:00
    場 所 : 1階会議室(153号室)

テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
カスミカメムシと分類学的新知見
Introduction of mirid bugs, and its taxonomic topics
中谷至伸 中谷
838-8348
稲生
838-8351
内   容
 カスミカメムシ類には斑点米を引き起こすなど,重要な農業害虫がいる一方で,ウンカの天敵など捕食性のものもいるなど,多様な種で構成されるグループである。半翅目におけるカスミカメムシ科の位置や形態的特徴,ならびに近年得られた分類学的な新知見について紹介する。
テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
インベントリーシステムのプロトタイプ
Prototype Information System for Natural Resources Inventory
上田義治 中谷
838-8348
稲生
838-8351
内   容
 農業環境に係わる異なる分野の情報を地理情報システム(GIS)を共通の基盤として情報の高度利用に役立てるためのインベントリーシステムの開発を目指している。土壌・昆虫・微生物の標本情報を対象として開発してきたプロトタイプの紹介と今後の課題について発表する。




生態系計測研究領域セミナー
(第4回)
    日 時 : 9月27日(水) 15:00〜17:00
    場 所 : 5階会議室(547号室)

テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
衛星リモートセンシングとGPS,GISを利用した中国内蒙古草原の放牧モニタリングシステムの構築
Satellite remote sensing, GPS and GIS as tools for monitoring pasture mass/quality and grazing distribution at the Xilingol steppe of Inner Mongolia, China
川村健介
(JSPS特別研究員)
三輪
838-8221
内   容
 中国内蒙古草原では畜産需要と人口の増加および定住化等によって,環境収容力を超えた家畜頭数の放牧(過放牧)による影響で現在も砂漠化が進行している。そのため,牧畜を営む牧民の生活を成立させつつ同時に草原生態系の維持・保全を可能にする手法の確立が危急の課題として挙げられる。内蒙古草原のような大面積の環境・資源量を継続的に評価・定量化するのにリモートセンシングは有効なツールである。同様にGPSやバイトカウンター(顎運動測定機器)などから得られる家畜の採食行動およびその空間的な分布は,草地の栄養および家畜の利用実態を知る上で有益な情報をもたらす。本発表では,これらのツールを組み合わせた大面積における草量・草質の推定と草の生育に与える放牧圧の影響を定量的に把握するモニタリング手法の構築を目的として,5年間(2000〜2004年)中国内蒙古自治区錫林郭勒草原で行った結果について報告する。
テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
歴史地図の幾何補正と土地利用変化の解析
Georeferencing historical maps and analyzing land use change
スプレイグ,ディビッド 三輪
838-8221
内   容
 GISは地図資料に依存する部分が大きい。年代の異なる地図をもとにGISデータベースを構築するためには、複数の図法や測量法によって作図された地図を扱う必要がある。特に、古地図は図法や縮尺が不規則なうえに、座標値が付されていない場合もあり、精密な幾何補正やラバーシーティングが必要となる。しかし、その作業の結果、地図の精度についての情報が得られる。迅速測図は現代の地形図に対して図副によっては見かけ上かなり高い精度で幾何補正が可能だが、図副内の測量誤差が残るので、更に補正を加える必要がある。これにより、迅速測図の歪み図を作成し、迅速測図各図副の測量誤差を精査することができた。また、精密な幾何補正は谷津田のような細長い土地利用を対象に重ね合わせ解析を行う場合に重要であることが解った。




有機化学物質研究領域セミナー
(第3回)
    日 時 : 9月29日(金) 10:30〜11:30
    場 所 : 5階会議室(547号室)

テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
農環研での研究生活を振り返って石原 悟 與語
838-8301




8月のセミナー予定   10月のセミナー予定

セミナー掲載依頼は広報情報室広報グループ(kouhou@niaes.affrc.go.jp)までお申し込みください。