農業環境技術研究所 最終更新日: 2009年 3月 5日 農環研NIAESロゴ
 3月のセミナー予定
農環研トップページ
セミナー開催記録

生物多様性研究領域 特別セミナー
日 時 : 平成21年3月6日(金) 13:30~16:00
場 所 : 547会議室

テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
緑化植物ガイドラインと緑化活動事例の報告 福永健司
(東京農業大学)

山口 勉
(エスペックミック株式会社)
楠本
838-8245

山村
838-5321
内   容
13:30~14:10 福永健司氏 (東京農業大学)
「生物多様性保全に配慮した緑化植物の取り扱い方に関する現状と課題」 

  外来生物法でいう特定外来生物には指定されていないが、生物多様性への負の影響が心配されている法面緑化用の外来植物や外国産在来植物を対象として、環境省をはじめとする関係四省庁が2005・2006年度に検討した今後の取り扱い方針について紹介する。関連して、日本緑化工学会が2002年に発表した「提言」(略称)や環境省が現在改訂作業中の「自然公園内における法面緑化基準」などにも触れ、法面緑化の現状と今後の課題を概説する。

14:10~14:50 山口 勉氏(エスペックミック株式会社)
「緑のコンサルティドプロダクツとパリコレ」

  今の時代、外来生物法や種の保存法・生物多様性国家戦略など、緑を取り巻く環境は求められていることが高度化し、現場は混乱している。すべての方がより良い事を目指し取り組んでいるが、どのように対応していいか分からない現状がある。これまでのアプローチの仕方では今の時代のニーズには答えられない。
 このセミナーでは現場の様々な条件を踏まえ、堤防法面の質的向上にチガヤを対象とし、エスペックミック株式会社が取り組んでいる「コンサルティドプロダクツとパリコレ」を紹介したい。

14:50~15:05 休憩  
15:05~15:20 コメンテーター 宮崎大学 西脇亜也氏 
15:20~15:35 コメンテーター 緑の風景計画 吉岡俊也氏 
15:35~16:00 総合討論


生物多様性研究領域
杉江元上席研究員退職記念セミナー
日 時 : 平成21年3月12日(木) 16:00~17:00
場 所 : 547会議室

テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
チャバネアオカメムシ集合フェロモンの研究を振り返って

Proceedings of identification of the brown-winged bug aggregation pheromone
杉江 元
(農環研)


Hajime SUGIE
(NIAES)
楠本
838-8245

山村
838-5321
内   容

 今まで最も力を注いだ研究はチャバネアオカメムシ集合フェロモンに関することです。生物検定の方法の開発、化学構造の決定のための精製法の開発、研究を支えた共同研究などについて話をしたいと思います。


第500回 気象談話会
日 時 : 平成21年3月16日(月) 15:30~17:00
場 所 :547会議室

テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
Genomic, Physiological & Ecological Responses of Soybeans to Elevated [CO2]: A Case Study from SoyFACE
Dr Andrew Leakey
(Department of Plant Biology Institute for Genomic Biology University of Illinois)
※演者が変更になりました
井上
838-8206
内   容
This seminar will introduce an overview of the soyface project, focusing on more recently published results regarding the changes in gene expression of soybean at elevated CO2 and their links to altered physiological and ecological processes, in particular respiration and interactions with plant-herbivores.

◆◆◆ どなたでも参加できますので、参加したい方は直接会場にお越しください ◆◆◆


土壌環境研究領域セミナー
(平成20年度 第8回)
日 時 : 平成21年3月17日(火) 15:00~17:00
場 所 : 453会議室

テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
安定同位体比を用いる農産物の産地国判別について 川崎 晃
(農環研)
川崎
838-8313

山口
838-8315
内   容
  農産物の産地国を判別する指標としてストロンチウム同位体比が有効であり、特に国内産と中国産との判別に有効であることが、米、ネギの産地判別研究において明らかになっています。しかし、中国においてもストロンチウム同位体比分布に大幅な変動があり、他の品目にも適用できるとは限りません。また、シイタケのように、土壌から直接養分を吸収していない作物の産地国判別への適用可能性も不明です。そこで、中国からの輸入割合の比較的高いサトイモ、乾シイタケについて調べた最新の成果について紹介します。
テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
根組織中のカドミウム分布と作物地上部への
カドミウム移行の品 種間差異の関係
山口 紀子
(農環研)
川崎
838-8313

山口
838-8315
内   容
 農林水産省による全国調査により、国内で生産されたナスの約7%がCd濃度0.05mg/kgというCODEX国際基準値を超過している実態が明らかとなった。ナスでは、近縁種に接木をする栽培が一般的におこなわれている。ナス品種千両2号(Solanum melongena)をナス台木品種トルバム・ビガー(Solanum torvum)に接木栽培することにより、ナス果実のCd濃度を自根栽培の約4分の1に低減できる。ナス台木品種によりCdを地上部に輸送する能力が異なるのはなぜだろうか。導管液中のCd濃度は千両二号よりもトルバム・ビガーで低いが、根のCd濃度には差がない。Cdは、根と接する溶液から表皮、皮層、内皮を経て、導管に輸送されることから、トルバム・ビガーでは、導管までの経路上にCdを蓄積し、地上部への移行を抑制する領域がある可能性が高い。このような根の組織レベルでのCd分布を明らかにするためには、数マイクロメートルオーダーの分解能でのCdの分布と、組織観察結果と照らし合わせる必要がある。農作物というCd濃度の低い試料においても、放射光源X線マイクロビームをプローブとすれば、微小領域に存在するCdの検出が可能であった。SPring-8 BL37XUにおいてマイクロビーム蛍光X線分析により根の横断切片におけるCdの局在性を調べた最近の成果を紹介する。
(3月21日、日本植物生理学会年会、シンポジウム 植物内の金属を観る―放射光 蛍光X線分析法の進歩― にて発表予定)
テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
「第14回環境中における重金属の国際会議 (ICHMET)
(2008年11月、台湾(台北))参加報告」
赤羽 幾子
(農環研)
川崎
838-8313

山口
838-8315


農業環境インベントリーセンターセミナー
(平成20年度 第9回)
日 時 : 平成21年3月26日(木) 15:00~16:00
場 所 : 547会議室

テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
土壌資源の評価

Evaluation of soil resources
中井 信
(農環研)

Makoto NAKAI

(NIAES)
白戸
838-8235

吉武
838-8348
内   容

 これまで行ってきた研究の中から、”活性”であるといわれる土壌非晶質成分の機能、日本の農耕地土壌の現状と土壌の資源的評価の方法について話します。



温室効果ガスRPセミナー
日 時 : 平成21年3月30日(月) 13:30~14:30
場 所 : 547会議室

テ ー マ 講 演 者 連 絡 先
1. Microseepage: geologic methane emission from soil

2. CH4 flux data from a new fast closed-chamber system
Giuseppe Etiope
(Senior Researcher at the Istituto Nazionale di Geofisica e Vulcanologia, Roma, Italy)

838-8330
内   容
 Drylands are considered a net sink for atmospheric methane and a main item of the global greenhouse gas budget. However, a significant portion of drylands occur over sedimentary basins hosting natural gas and oil reservoirs, with gas migration to the surface producing positive CH4 fluxes into the atmosphere. New field surveys confirm that microseepage, enhanced by faults and fractures in the rocks, overcomes methanotrophic consumption occurring in dry soil throughout large areas. Fluxes of a few units to some tens of mg m-2 d-1 are frequent over oil-gas fields, whose global extent is estimated at 3.5-4.2 million km2; higher fluxes (>100 mg m-2 d-1) are generally found in soil around macro-seeps. Microseepage may however potentially exist over a wider area (~8 million km2, i.e. 15% of global drylands). Based on a relatively large and geographically dispersed data-set from different hydrocarbon-prone basins in USA and Europe, upscaling suggests that global microseepage emission exceeds 10 Tg y-1. It cannot be
ignored in the atmospheric methane budget and in the assessment of sink potential of dry soil.

Microseepage is then only one component of a wider class of geological sources, including macro-seeps (e.g., mud volcanoes), geothermal and marine seepage, which in total emit about 53 Tg y-1, representing the second most important natural source of methane after wetlands. Geo-methane emissions are now considered as a new source category in the updated (2009) European EMEP/COIRINAIR Emission Inventory Guidebook and in the US EPA inventory of natural methane sources.

Examples of CH4 flux data obtained by a new fast closed-chamber system with online detectors are then presented; besides positive CH4 fluxes in seepage zones, unexpected CH4 anomalies have been detected even in non-microseepage zones and in apparently dry, aerobic soil conditions. The interpretation of such CH4 signals will be object of discussion.


生物生態機能研究領域セミナー
(平成20年度 第2回)
日 時 : 平成21年3月31日(水) 10:30~11:30
場 所 : 547会議室

テ ー マ 講 演 者 連 絡 先

作物病害研究30余年を振り返って

Over Thirty-years research on Crop Disease.
石井 英夫
(農環研)
荒城
838-8269
内   容
 これまで進めてきた果樹・野菜・穀類の病害における薬剤耐性菌に関する研究、病害抵抗性ならびに抵抗性誘導剤に関する開発研究のあらましを紹介し、今後の展望と課題を述べる。

2月のセミナー セミナーに関するお問合せは各セミナーの連絡先へ直接お願いします。 4月のセミナー
独立行政法人 農業環境技術研究所
305-8604 茨城県つくば市観音台 3-1-3
TXイラスト
研究所までの交通案内
広報情報室広報グループ(kouhou@niaes.affrc.go.jp