トップページ>新農業展開ゲノムプロジェクト>公募課題>大豆における有用遺伝子の同定・機能解明と品種改良に向けたDNAマーカーの開発

公募課題

2012年6月26日更新

大豆における有用遺伝子の同定・機能解明と品種改良に向けたDNAマーカーの開発(略称:ダイズマーカー、SOY)

概要

わが国の栽培環境に適したダイズ品種を効率的に開発するため、国産品種のゲノム情報を基盤に国産優良品種において利用可能な網羅的SNPマーカーを短期間に開発し、高密度連鎖地図を作成します。さらに、これら整備したゲノム情報を活用して生産性や耐湿性等に関わる重要遺伝子を単離し、その機能を解明するとともに新品種育成に利用可能な選抜用DNAマーカーを開発します。

研究目的

  1. これまでに得た国産品種のゲノム情報から、日本のダイズは中国や米国のダイズとは明確に区別できることが分かってきました。そこで、わが国のダイズにおいて重要遺伝子を単離したり、マーカー選抜による品種改良を進めたりするために、国産品種の塩基多型情報をゲノムワイドに取得します。
  2. 日本におけるダイズの生産は8割以上が水田転換畑で行われるため、天候の影響を受けやすく、収量は不安定です。自給率の向上のためには、わが国の栽培環境や作付け体系に適したダイズ品種を開発し、生産性の向上と安定を図る必要があります。そこで、生産性や耐湿性等に関わる有用遺伝子を単離し、その機能を解明するとともに品種改良に利用します。

達成目標

  1. 主要国産品種のゲノム配列を解読し、国産ダイズ品種間でゲノムワイドな遺伝解析が可能なSNPパネルを整備します。
  2. ダイズ生産の安定多収に寄与する重要形質に関わる遺伝子を3つ以上単離して、その機能を解明します。

研究内容

  1. 主要国産品種のゲノム配列情報を取得し、ゲノム全体を精査できるSNPマーカーを1,000 個以上選定してSNPパネルを開発し、高密度連鎖地図を作成します。
  2. 安定多収に寄与する耐湿性、熟性、草型、収量構成要素などに関与する、質的あるいは量的遺伝子座の領域を明らかにします。
  3. ゲノム領域が特定された場合、ゲノム情報や突然変異体ライブラリーなどを利用して、重要形質の原因遺伝子を同定します。

↓図をクリックすると、新しいウインドウで、大きな図が開きます

SOY概略図

実施課題一覧(〜平成24年度)

↓課題番号をクリックすると、各実施課題の研究成果を見ることができます

課題番号 実施課題名 課題責任者 所属機関
SOY1001 ダイズゲノムの網羅的DNAマーカー作製のための塩基配列解読 農業生物資源研究所
SOY1002 国産ダイズ品種に利用可能なSNPsマーカーの開発と利用 農業生物資源研究所
SOY2001 共生窒素固定及び根粒菌の非親和性に関わるダイズ遺伝子の解明 農業生物資源研究所
SOY2002 ダイズの草型関連遺伝子座の同定と遺伝子単離 農業生物資源研究所
SOY2003 ダイズの開花期に関与する遺伝子の同定と機能解明 農業生物資源研究所
SOY2004 日米品種を用いた収量性関連形質の量的遺伝子座解析 京都大学
SOY2005 ダイズの収量構成要素を制御する遺伝子座の同定と機能解析 北海道農業研究センター
SOY2006 ダイズ種子の発芽時冠水耐性に関与する遺伝子の同定と機能解析 北海道大学
SOY2007 ダイズの発芽後耐湿性に関与する遺伝子座の同定と機能解析 九州大学
SOY2008 重要形質の候補遺伝子に関する変異体のスクリーニング 佐賀大学

Copyright © All rights reserved.