[ 農業生物資源研究所トップページ ] [ プレスリリースリスト ]


参考資料

イネ低温発芽性遺伝子qLTG3-1の発見

  1. 研究の背景

    北海道の稲作では低コスト化・省力化対策が求められており、その手段の一つが直播栽培と考えられます。

    イネは熱帯地域を起源とする作物ですが、長年の品種開発によって寒冷地である北海道でも栽培が可能となりました。しかしながら、直播栽培は、移植栽培以上に播種期(5月上旬)の低温の影響を受けやすく、現在の品種では低温によって発芽が低下することが問題となっています。直播栽培での安定生産のためには、低温での発芽性に優れる品種が必要とされています。

  2. 25℃
    15℃
    図 低温発芽性遺伝子qLTG3-1の効果
    上段:従来品種、中段:導入系統、下段:イタリア稲
  3. 研究内容

    今回、低温条件下で発芽を向上させる遺伝子(qLTG3-1)がイネに存在することを世界で初めて発見しました。qLTG3-1遺伝子は、低温条件下で高い発芽性を示すイタリア由来のイネ「Italica Livorno」から単離しました。この遺伝子は「発芽」を制御する新規なタンパクをコードし、イネの種子が発芽するときに芽を覆っている部分で働いていました。

    さらに、この遺伝子は低温だけではなく、塩害、乾燥、高温といったストレス条件においても、高い発芽性を示すことを明らかにしました。

    また、他の作物の遺伝子について調べたところ、トウモロコシやコムギなどの世界の主要な作物にも、この遺伝子が存在することがわかりました。

  4. 研究成果の評価

    低温や乾燥は作物の収量を低下させる主要因であり、これらの耐性を付与することはイネのみならず多くの作物において重要な育種目標となっています。今回の発見は世界的な「穀物の安定生産」に寄与する画期的なものといえます。

【研究担当者】
   藤野賢治、関口博史、松田康之(ホクレン農業協同組合連合会)
   杉本和彦、小野和子、矢野昌裕((独)農業生物資源研究所)

プレスリリースへもどる


[ 農業生物資源研究所トップページ ] [ プレスリリースリスト ]