Q: 「糸」と「絲」は意味が違うのですか


A: 『説文解字』では“蠶の吐く所を忽(こつ)となす。十忽を絲となす。糸(べき)は五忽也”と説明しています。カイコの吐く細い1本の糸が、人間が自然に観察できる一番細いものと決め、これを長さの単位「忽」と決め、十本の繭糸をあわせたものを一絲、十絲を一毫、十毫を一釐、以下寸、尺、丈というように長さの単位を決めています。ですから、もともとは、繭糸5本の太さが「糸」、十本の太さが「絲」だったということです(参考までに、漢数詞での数の呼び方を下に示しました)。
 ちなみに、戦前の日本で作られていた生糸は5本合わせで、現代では十本合わせの生糸が主体です。

漢数詞での数の呼び方(「塵劫記」による) 


 (じょう)

 (せい) 

 (くう) 

 (きょ) 
六徳
(りっとく)
刹那・殺那
 (せつな)
弾指
(だんし)
瞬息
(しゅんそく)
須臾
(しゅゆ)
10-23 10-22 10-21 10-20 10-19 10-18 10-17 10-16 10-15
逡巡
(しゅんじゅん)
 模糊 
 (もこ) 
 漠  
 (ばく)
渺 
 (びょう)
埃 
 (あい)
 塵 
  (じん)
 沙 
 (しゃ)
 繊 
  (せん)
 微 
  (び) 
10-14 10-13 10-12 10-11 10-10 10-9 10-8 10-7 10-6

 (こつ) 
糸・絲
 (し) 
毛・毫
 (もう) 

 (りん) 

 (ぶ) 

 (いち) 

 (じゅう) 

 (ひゃく) 

 (せん) 
10-5 10-4 10-3 10-2 10-1 100 101 102 103
万・萬
 (まん) 

 (おく) 

 (ちょう)

 (けい) 

 (がい) 

  (し) 

 (じょう)

 (こう) 

 (かん) 
104 108 1012 1016 1020 1024 1028 1032 1036

 (せい) 

 (さい) 

 (ごく) 
恒河沙
(ごうがしゃ)
阿僧祗
(あそうぎ)
那由他
(なゆた)
不可思議
(ふかしぎ)
無量大数
(むりょうたいすう)
1040 1044 1048 1052 1056 1060 1064 1068

目次に戻る     SilkNewWaveのページに戻る