品種

果樹の品種一覧

カテゴリ 品種の名称 公表日 概要
果樹
カキノキ属(Diospyros L.)
朱雀錦(すざくにしき) 2011年10月 7日 「朱雀錦」は、紅葉専用品種です。採葉時期が既存の紅葉専用品種より遅く、落葉時の葉の着色は優れており、濃い赤色です。
果樹
セイヨウナシ種(Pyrus communis L.)
ジェイドスイート 2011年6月28日 セイヨウナシ品種「ジェイドスイート」は、「マルゲリット・マリーラ」に「ブランディワイン」を交雑して育成した早生の大果品種です。育成地(札幌市)で9月上中旬に収穫適期となり、追熟は容易です。外観は良好で、甘みが多く極多汁で食味が優れています。
果樹
カンキツ属(Citrus L.)
オーラスター 2010年9月15日 カラタチ、ハッサクおよび「晩白柚」に由来する品種です。生食には適しませんが、オーラプテンを高含有し、カンキツトリステザウイルス(CTV)に免疫性であり、加工用または育種素材として活用できる可能性があります。
果樹
モモ種(Prunus persica (L.) Batsch)
つきかがみ 2010年9月15日 黄肉の生食用の晩生品種です。大果で糖度が高く食味が優れており、果面の荒れも少なく、無袋栽培が可能です。
果樹
ブドウ属(Vitis L.)
サンヴェルデ 2010年9月15日 大粒で食味の良い黄緑色のブドウ品種「サンヴェルデ」です。「巨峰」と同時期に収穫でき、種なし栽培が可能で、ブドウの需要拡大が期待できます。
果樹
カンキツ属(Citrus L.)
津之望(つののぞみ) 2010年9月15日 年内に収穫でき、食味の良いカンキツ新品種「津之望(つののぞみ)」を育成しました。隔年結果性が低く、連年安定生産が容易な品種です。
果樹
スノキ(ブルベリー)属(Vaccinium L.)
エピルカブルー 2010年8月12日 ブルーベリー「エピルカブルー」は、「コビル」と「ウェイマウス」の交雑品種です。育成地(札幌市)では、8月中下旬が収穫期で、大果で、圃場での耐寒性が中であり、北海道(札幌以南)での収量性が高い品種です。
果樹
スノキ(ブルベリー)属(Vaccinium L.)
ケラアンブルー 2010年7月21日 ブルーベリー「ケラアンブルー」は、「コビル」と「ウェイマウス」の交雑品種です。育成地(札幌市)では、8月上中旬が収穫期で、大果で、圃場での耐寒性がやや強であり、北海道(札幌以南)での収量性が高い品種です。
果樹
カンキツ属(Citrus L.)
はるひ 2009年12月24日 「日向夏」に似たさわやかな風味のカンキツ新品種「はるひ」を育成しました。「日向夏」より早く収穫でき、糖度も高く、食味に優れた中生品種です。 露地で2月頃に成熟期を迎える中生品種です。果実は150g程度で、果皮は橙黄色で剥きやすいのが特徴です。「日向夏」に似たさっぱりとし た透明感のある香りが特徴的で、糖度も高く食味に優れており、今後の普及が期待されます。
果樹
クリ属(Castanea Mill.)
美玖里(みくり) 2009年9月24日 やや晩生の大果で果肉色と食味が優れたクリ品種です。果実は28g程度と大きく、果皮は美しい褐色で外観が優れます。果肉は黄色で甘味と香気が多く、肉質はホクホクした粉質で食味が優れています。付加価値の高い生果や加工原料としての利用が期待されます。
果樹
ブドウ属(Vitis L.)
クイーンニーナ 2009年9月24日 果皮色が赤く食味に優れた大粒のブドウ品種です。種なし栽培が可能で、ブドウの需要拡大が期待できます。
果樹
アンズ種(Prunus armeniaca L.)
ニコニコット 2009年9月24日 糖度が高く酸味が少ないアンズ品種です。 結実が極めて良好で収量が多いのが特徴です。
果樹
アンズ種(Prunus armeniaca L.)
おひさまコット 2009年9月24日 大果で糖度が高い品種です。 また、裂果が少なく結実も良いため栽培が容易なことも特徴です。
果樹
リンゴ属(Malus Mill.)
もりのかがやき 2009年9月24日 果皮が黄色の大果でおいしいリンゴ品種です。豊産性で着色管理が不要なため、省力栽培が可能です。
果樹
うめ種(Prunus mume Siebold & Zucc.)
翠香(すいこう) 2009年9月24日 梅酒や梅ジュースなどの飲料用加工に適したウメ新品種「翠香」(すいこう)を育成しました。他の品種にはない芳香があり、上質の梅酒や梅ジュースを作ることができます。
果樹
モモ種(Prunus persica (L.) Batsch)
ひなのたき 2008年10月28日 樹姿は枝垂れ性で、重弁、桃色の美しい花を咲かせます。成熟期は「あかつき」とほぼ同時期で、果実は150g前後、果肉は黄色、糖度はやや低いですが酸味が少なく生食可能で、育種素材や観賞用品種としての利用が見込まれます。
果樹
モモ種(Prunus persica (L.) Batsch)
つきあかり 2008年10月28日 白肉モモ「あかつき」の1週間あまり後に収穫される中生モモ品種で、黄肉の主要品種「黄金桃」より2週間程度早く収穫されます。果実は250g程度、果皮は黄色で陽光面がわずかに赤く色付きます。果肉も黄色で糖度が高く、酸味が少なく、食味が安定して良いことが特徴です。
果樹
うめ種(Prunus mume Siebold & Zucc.)
露茜(つゆあかね) 2008年1月15日 ウメ新品種候補「露茜」は、ニホンスモモ「笠原巴旦杏」にウメ「養青梅」交雑して育成しました。果実は60~70 gと大きく、果皮はほぼ全面に赤く着色し、果肉も鮮紅色に着色します。酸味が強く生食はできませんが、赤い梅酒などの原料として利用の拡大が期待されます。
果樹
カンキツ属(Citrus L.)
津之輝 2007年12月21日 果樹研究所では、無加温・少加温施設栽培に適し、糖度が高く食味良好なみかん新品種「津之輝」を育成しました。本品種は、露地栽培では1月中旬から2月上旬に成熟する中生品種で果実の大きさは平均180gですが、無加温および少加温での施設栽培では12月上中旬に成熟して平均250gの大果となります。果皮は赤みがあり剥皮良好で、じょうのう膜も軟らかく食べやすいうえ、糖度は約13%と高く、減酸は比較的早く食味良好で、β-クリプトキサンチンを高濃度含有します。
果樹
カンキツ属(Citrus L.)
西南のひかり 2007年12月21日 「(アンコール・興津早生)No.21」に「陽香」を交雑して育成した早生のミカンです。年内に成熟し、剥皮容易でじょうのう膜が薄く、少核性で食べやすいうえ、果肉は柔軟・多汁であり、高糖度で食味が良いのが特徴です。特に機能性成分であるβ-クリプトキサンチンを高濃度含有します。
果樹
モモ種(Prunus persica (L.) Batsch)
ひめこなつ 2007年12月21日 「ひめこなつ」は早生個体の「182-3」の自然交雑実生から選抜したモモの極早生品種です。成熟日数は60日余りで「ちよひめ」より約10日早く収穫出来ます。果肉は黄色で糖度は比較的高く、酸味が少なく食味は優れています。
果樹
カキノキ属(Diospyros L.)
太天(たいてん) 2007年12月21日 「太天」は「黒熊」に「太秋」を交雑して育成した渋ガキです。果実成熟期は「富有」とほぼ同時期の晩生で、単為結果力は低いですが、種子形成力が高く、結実は安定しています。収量性が高いです。大果で肉質が軟らかく、すこぶる多汁で食味が優れています。炭酸ガス脱渋により脱渋し、日持ちが良いです。
果樹
カキノキ属(Diospyros L.)
太月(たいげつ) 2007年12月21日 「太月」は「黒熊」に「太秋」を交雑して育成した渋ガキです。大果で食味が優れ、収量性の高い品種です。
果樹
リンゴ属(Malus Mill.)
おぜの紅 2007年12月21日 8月下旬~9月上旬に成熟し、着色に優れる特性を有しています。外観が良好で、食味は甘酸適和です。収穫前落果が少なく、短果枝の着生が良好で栽培しやすい品種です。
果樹
カンキツ属(Citrus L.)
カンキツ口之津41号 2006年11月17日 茎頂接ぎ木とコルヒチン処理の組み合わせで育成されたヒュウガナツの四倍体です。ヒュウガナツに受粉すると結実率は高く、種子数が著しく減少し、無核果も生産されます。
果樹
クリ属(Castanea Mill.)
ぽろたん 2006年11月17日 早生で、渋皮剥皮性が優れ、同時期に熟する「国見」に較べ肉質が粉質で比重も高く、食味が優良です。
果樹
カンキツ属(Citrus L.)
ミニマートル1号 2006年3月 7日 「クサイライム」に「マートルリーフオレンジ」を交雑して育成したカンキツです。わい性で葉、花、果実が極めて小さい。着花量が多く、果実は2年程度樹に着生し、鉢物あるいは庭木として利用できます。
果樹
カンキツ属(Citrus L.)
べにばえ 2006年3月 7日 「(林温州・福原オレンジ)No.9」に「アンコール」を交雑して育成した早生のタンゴールです。外観は赤橙色、果面は平滑で綺麗な品種です。有核であるが糖度が高く、食味良好で、じょうのう膜が薄く食べやすくなっています。
果樹
なし属(Pyrus L.)
なつしずく 2006年3月 7日 早生の青ナシで、食味・果実肥大とも良好です。果面のさびが少なく、無袋栽培でも外観がきれいに仕上がるため省力化が期待できます。
果樹
リンゴ属(Malus Mill.)
放育印度 2005年8月10日 「放育印度」は「印度」にガンマ線を急照射して選抜した、リンゴ斑点落葉病耐病性の突然変異品種です。耐病性程度は主要品種の「ふじ」並みで、「ふじ」に準じた防除基準で栽培できます。果実形態及び品質は原品種「印度」と同様です。

品種を探す

下記の作物分類をクリックすると種苗登録分類が表示されます。