このほど、おかげさまをもちまして「農研機構中央農研市民講座」は平成28年(2016年)1月に第100回目を迎えることになりました。
100回記念の市民講座は、これまでご支援いただいた皆さまへのお礼を込めて、いつもとは違う会場で、スペシャルな内容でお届けします。
- ※2016年1月20日追記
- 第100回市民講座の会場に展示したポスター2枚をPDFファイルで追加公開いたします。
日時
平成28年1月9日(土曜日) 10時~12時
内容
- 1. 慎ましやかな農業技術 ~病害虫防除技術からみた現代農業~
- 講演者:津田 新哉(農研機構中央農研 病害虫研究領域)
- イギリスで産声を上げた産業革命は近代文明を導きましたが、一方で地球環境の悪化を招き農業のみならず私達の生活までをも脅かすようになりました。「21世紀に相応しい農業技術」とは何か、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
- 2. 水田雑草の防除と除草剤抵抗性
- 講演者:内野 彰(農研機構中央農研 生産体系研究領域)
- 水田の雑草防除に使われる除草剤の特徴を解説するとともに、20年ほど前から問題となっている除草剤の効かない雑草(=除草剤抵抗性雑草)の特徴と対策について農研機構の研究を紹介します。
- 3. ここまで来た「農作業ロボット」
- 講演者:玉城 勝彦(農研機構中央農研 作業技術研究領域)
- 高齢化と人手不足に悩む農業では、人に代わる労働力として農作業ロボットが期待されています。水田や畑で働くトラクタ、田植機、コンバインなどのロボット化について、最新の研究開発動向をご紹介します。
定員
100名
参加費
無料
場所
つくば国際会議場(エポカルつくば)(つくば市竹園2-20-3)
※通常の市民講座とは会場が異なります。ご注意ください。
駐車場
「北駐車場」または「南駐車場」をご利用ください。(場所は下の地図参照)
お問い合わせ
農研機構中央農業総合研究センター 情報広報課
Tel 090-2460-0423