講演者
深山 大介(中央農研 上席研究員)
日時
2016年4月9日(土曜日) 9時30分~10時30分
講演内容
風味豊かな国産落花生は、その品質の高さから根強い人気があり、秋の収穫時期になると畑の中に乾燥した落花生を積み上げた「にお積み」(ぼっち積み)が点在する様子も馴染みある光景です。そんな落花生ですが、栽培のほとんどを手作業に頼っていることはあまり知られていません。特に収穫は、掘取って土をふるい、莢(さや)の天日乾燥のため反転状態に並べる作業を長時間、中腰姿勢で行います。このきつい収穫作業を機械化してほしいという要望が非常に高まってきたことをうけて、中央農研では、ラッカセイ掘取り機の開発と現地実証試験を行っています。今回の講座では、収穫作業を始めとして落花生栽培の機械化の取り組みの現状を紹介します。
現在の収穫作業とその後の「にお積み」
普及が期待されるラッカセイ収穫機
定員
約70名(事前の申し込み不要)
参加費
無料
場所
食と農の科学館(つくば市観音台3-1-1)
問い合わせ先
中央農研 Tel 090-2460-0423
(4月1日以降:農研機構本部広報担当(Tel 029-838-8988))