参加募集要項
農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門
恒例の近赤外講習会(初級コース)〔兼食品技術講習会〕を下記のとおり開催致します。近赤外分光法とは何かをこれから学ぼうとする方、また原理に立ち返り再度学習したい方に最適な講習会です。
記
- 開催日時: 平成29年 6月22日(木曜日)~6月23日(金曜日)
- 会場: 農研機構 食品研究部門 管理棟第1会議室
- 参加資格:近赤外分光法に関心のある方ならどなたでも参加できます。過去に受講した場合も再受講が可能です。
- 参加費: 無料
- 定員: 50名
- 参加申込締切: 平成29年5月31日(水曜日)
- 申込方法:
(定数に達しましたので、申し込みを終了しました) - 宿泊: ホテルニューたかはし高野台店(TEL: 029-836-1110)に予約予定です。ホテルより22日夜と 23日朝にバスの送迎が有ります。 シングル料金4,800円、朝食700円(税込み)。
- 懇親会: 参加費:一般3,000円、学生1,000円です。なお、キャンセルは必ず6月15日(木曜日)までにご連絡ください。その後のキャンセルについては参加費をいただきます。
- 交通案内
1.つくばエクスプレス「つくば」駅下車、つくバス(南部シャトル)にて「農林団地中央」下車。徒歩3分。
2.つくばエクスプレス「みどりの」駅下車、農林団地循環バス(関東鉄道)にて「農村工学研究所前」下車。徒歩1分。 - つくバス: http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14271/14273/897/
- 農林団地循環バス: http://www.maff.go.jp/j/kanbo/tukuba/s_traffic/pdf/tx3.pdf
- 問い合わせ先: 受講手続きについて: 企画管理部企画連携室交流チーム TEL: 029-838-7982 又は7980
研修内容について: 非破壊計測ユニット(担当:池羽田) TEL: 029-838-8023 - 担当講師および時間割
時 間 | 研修科目 | |
6月22日(木曜日) | 13時30分~14時00分 | 受付 |
14時00分~14時10分 | 開会挨拶 | |
14時10分~15時00分 | 1.序論 (池羽田晶文) | |
15時10分~16時00分 | 2.近赤外分光分析体験会 (伊藤秀和) | |
16時10分~17時00分 | 3.近赤外分光装置と実験法 (伊藤秀和) | |
17時15分~19時00分 | 懇親会 | |
6月23日(金曜日) | 9時00分~ 9時50分 | 4.スペクトル解析1 (蔦 瑞樹) |
10時00分~10時50分 | 5.スペクトル解析2 (蔦 瑞樹) | |
11時00分~11時50分 | 6.近赤外吸収の原理と特徴 (池羽田晶文) | |
11時50分~12時50分 | 昼食 | |
12時50分~13時30分 | 近赤外装置見学会 (非破壊計測ユニット実験室) | |
13時30分~14時20分 | 7.近赤外分光法の活用事例1(伊藤秀和) | |
14時30分~15時20分 | 8.近赤外分光法の活用事例2(池羽田晶文) | |
15時20分~15時40分 | 受講証書授与 閉会 |