概要
ロボット・AI・IoT等の先端技術を活用した「スマート農業」の社会実装を図るため、先端技術を生産から出荷まで体系的に組み立て、一貫した形で実証研究を行い、データの分析・解析を通じ、最適な技術体系を確立する取組を支援する目的で、農林水産省は「スマート農業加速化実証プロジェクト」を平成31年度予算に概算要求しております。
本プロジェクトの円滑な実施に向けては、生産者の意見を取り入れ、より現場の課題に対応した最適な技術体系を組み立てることが重要です。
このため、本提案会は、地域で応募を検討しているグループや、先端技術を有する研究機関、民間企業、大学および生産者等の相互の情報交換による応募課題の質の向上に向けて、スマート農業の実現に寄与する一貫した技術体系や革新的な要素技術について広くご提案いただくために開催するものです。
なお、「スマート農業加速化実証プロジェクト」の概要については、以下のURLを参照ください。
http://www.affrc.maff.go.jp/docs/smart_agri_pro/smart_agri_pro.htm
主催
農研機構 東北農業研究センター
開催日時
平成30年12月17日 (月曜日) 13時00分 ~ 16時30分
開催場所
TKPガーデンシティ仙台勾当台 ホール2 (宮城県仙台市青葉区国分町3-6-1、仙台パークビル2F)
- JR「仙台駅」から徒歩20分
- 仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」 (北1番出口) から徒歩1分
内容
水田作、畑作、露地野菜、施設園芸、果樹・茶、畜産、あるいは、これらを組み合わせた営農体系について、ロボット、ICT等の先端技術を組み合わせた一貫技術体系や革新的な要素技術について提案いただき、個々の提案者と参加者で情報交換をしていただきます。また、主に生産者を対象としてスマート農業の実証について技術相談を行います。
- 13:00~13:10 開催挨拶
- 13:10~16:30 技術・体系提案会、技術相談
- 16:30 閉会
提案・参加方法
- 提案申込み
提案される方は、様式1の提案申込書に御記入の上、メールにてお申し込みください。なお、電話でのお申し込みは御遠慮ください。
技術・体系提案方法 本提案会では、応募を検討しているグループや研究機関、民間企業、大学等から先端技術を組み合わせた一貫技術体系や革新的な要素技術を募ります。- メール送付先: tarc-smart@@ml.affrc.go.jp (このアドレスはコピー&ペースト後に@を一つ削除してから使用してください)
- 提案申込締切: 平成30年12月5日 (水曜日) 17時 (必着)
- 提案資料の提出
提案の申し込みをいただいた方には、様式2-1 (一貫技術体系) または様式2-2 (要素技術) の提案資料の作成をお願いいたします。提案資料については、以下に定めた締切日までに、メールでファイルを送付してください。
- メール送付先: tarc-smart@@ml.affrc.go.jp (このアドレスはコピー&ペースト後に@を一つ削除してから使用してください)
- 資料送付締切: 平成30年12月10日 (月曜日) 17時 (必着)
- 提案資料の説明
提案資料は配付資料により提案者の方に説明をお願いする予定です (持ち時間5分:発表3分、質疑2分) 。パワーポイントによるプレゼンを希望される場合には、ご連絡ください。
参加申し込み方法
本提案会に参加を希望される方は、以下に定めた締切日までに様式3の参加申込書に御記入の上、メールにてお申し込みください。なお、電話でのお申し込みは御遠慮ください。また、提案申込書を提出された方は、改めて参加申込書を送付いただく必要はありません。発表者以外の方は様式3で申込みください。
- メール送付先: tarc-smart@@ml.affrc.go.jp (このアドレスはコピー&ペースト後に@を一つ削除してから使用してください)
- 参加申込締切: 平成30年12月5日 (水曜日) 17時 (必着)
提案会についての留意点
提案申込書には"提案内容の説明の希望"を記入する欄がございます。提案課題はご説明いただくことを基本としますが、課題数によりご希望に添えない場合や説明をお願いする場合がございます。予めご了承お願いします。
問合せ先
農研機構東北農業研究センター 企画部産学連携室
- 電子メール: tarc-smart@@ml.affrc.go.jp (このアドレスはコピー&ペースト後に@を一つ削除してから使用してください)
- 電話: 019-643-3460