コロナウイルス対策のため、開催を中止致しました。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
サイエンスカフェとは?
研究者と市民の皆さんが、身近な場所で、お茶でも飲みながら、科学の楽しさについて気軽に語り合う場を作る試みです。農研機構の研究者が、農業研究の最先端から身近な話題までわかりやすくお話します。気軽にご参加いただき、日頃の疑問を専門家に聞いてみて下さい。
参加費無料・申込不要です。
第18回 つくばの身近な昆虫(秋~春編)
3月21日(土曜日)10時00分~11時30分
場所:食と農の科学館
(茨城県つくば市観音台3-1-1)
地図(外部リンク:食と農の科学館のアクセスwebページ)
講師:白石 昭彦(農研機構 観音台第1管理部 安全衛生管理室長)
講師プロフィール
子供の頃より昆虫を追いかけ、昆
虫の研究者に。就職してからも家
畜の害虫防除や生物多様性の調
査でいろいろな虫たちと関わって
きました。今は昆虫の研究には直
接携わっていませんが、職場の虫
刺され防止や特定外来生物の対
応で相変わらず虫との関わりは続
いており、休みの日には趣味で昆
虫を追いかけています。
春になると昆虫たちの活動も活発になりますが、昆虫たちは様々な方法で冬を過ごしています。冬にだけ成虫が活動する種類もいて、外を歩くときちょっと気をつけると意外な発見があります。つくば市に生息する身近な昆虫たちの秋から春にかけての姿を、生態系の中での他の生物たちとの関わりや、農業との関わりを交えて、生態写真で紹介します。
お問い合わせ先
農研機構中央農業研究センター広報チーム
電話:029-838-8481
つくば市政策イノベーション部科学技術振興課
電話:029-883-1111
今後のサイエンスカフェについて
農研機構サイエンスカフェは第3土曜日に開催いたします。農研機構およびつくば市のホームページ等で順次お知らせいたします。
農研機構ホームページ:http://www.naro.affrc.go.jp/event/index.html
つくば市ホームページ:http://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/torikumi/kagaku/