畜産研究部門

家畜ゲノムユニット

SNPチップを用いたゲノムワイド相関解析による肉質など有用形質を支配するゲノム領域の特定

家畜ゲノムユニットでは、「高品質で安心かつ安全な家畜生産」に貢献することを目的に、ゲノム情報を活用した育種改良技術の開発を進めています。ほ乳類の細胞の中には染色体(ゲノムDNA)があり、約2万5千の遺伝子が位置しています。ブタについて、日本は国際グループによるゲノムDNA配列解読に参画し、また独自に約半数の発現遺伝子のDNA配列を解明しました。そのようなゲノム解析研究の結果、現在では、ウシ、ブタ、ニワトリなど、多くの家畜、家禽においてゲノムDNA配列の解読が完了しています。また肉質や成長性などの個体差の中の遺伝的な要因は、このDNA配列の多型に由来していると考えられています。すでに各家畜種においてDNA多型情報の蓄積も進められていますので、各個体の測定された表現型とDNA多型を解析することにより、各形質に関連するDNA多型を明らかにすることができます。家畜ゲノムユニットでは、6万箇所のSNP(一塩基置換多型)というDNA多型を一度に解析できるSNPチップを用いて、ゲノムワイド相関解析という手法で肉質や生産性に関連する有用ゲノム領域の特定を進めています。その領域をさらに詳細に解析し、有用形質に関連するDNA多型を特定することにより、育種に利用可能なDNAマーカーの開発が可能となります。またゲノム解析の他に、網羅的に遺伝子発現を解析するトランスクリプトームやタンパク質発現を解析するプロテオーム、また生体内の代謝産物を解析するメタボロームなどにも取り組んでいます。DNAからmRNAやタンパク質、そして生体内分子の変化、これらの複合的なオミクス解析を実施することにより、家畜の能力の差が生じる原因を探求し、その成果を育種改良や飼養管理技術の向上に結び付けたいと考えています。

メンバー