果樹茶業研究部門

カンキツ病害虫ユニット

左)かいよう病の発生したカンキツ果実
右)幼木の幹を加害するゴマダラカミキリ成虫

カンキツの病害虫を対象に、環境に負荷の少ない防除技術の開発を行っています。化学農薬に過度に依存しないためには、病害虫の生態を解明し、適期に適切な方法で防除を行うとともに、それらが多発しにくい果樹園となるよう栽培環境を整備することが重要です。病害には「かいよう病」、「黒点病」、「そうか病」など様々な重要病害があります。防除には現在、主に農薬が使用されていますが、対象病害の発生生態を解明し、最適防除時期などを明らかにするため、病原菌の分類・生態解明・診断法開発などを行っています。また農薬に依存しない病害の防除手段には、病気に強い品種、すなわち、抵抗性品種の利用があります。このような品種開発を進める上で必要となる抵抗性の検定法の開発、病気に強い品種・遺伝資源の評価・探索に関する研究にも取り組んでいます。一方、虫害には「ハダニ類」、「カイガラムシ類」など多発して生育や収量に被害を与えるもの、「チャノキイロアザミウマ」など果実の外観に被害を与えるものがあります。これらの天敵は、カブリダニ類、テントウムシ類、寄生蜂類です。そこで、これら天敵の生態を解明するとともに、主な生息場所となる下草や防風樹の管理により、天敵の活動を活発にする研究に取り組んでいます。また最近では管理不十分なカンキツ園地の増加により、ゴマダラカミキリのような枝幹害虫の被害も全国的に多くなっています。そこでその生態を詳しく解明し、効率的な防除手段の開発につなげる研究にも取り組んでいます。


メンバー