乳牛の預託集団哺育における飼養管理の実態と早期離乳法


[要約] [キーワード] [担当]根釧農試・研究部・乳牛飼養科、道立畜試・畜産工学部・感染予防科
[連絡先]電話01537-2-2004
[区分]北海道農業・畜産草地
[分類]技術・参考



[背景・ねらい] [成果の内容・特徴]
  1. 預託集団哺育牧場における飼養管理の実態は、最低離乳日齢が26〜61日齢、最大哺乳量が4〜8L/日の範囲にある(表1)。集団哺育では離乳の目安となる人工乳摂取量に基づいた適正な哺乳期間や哺乳量が明らかでないため、各牧場では管理者の個々の経験に基づき、試行錯誤しながら哺乳プログラム(哺乳期間、哺乳量)を組み立てている。
  2. 42日齢離乳区では、離乳前に供試牛全頭が離乳の目安となる量の人工乳を摂取しており(表2)、発育はホルスタイン登録協会の標準発育値(1995)並みで良好である(表3)。
  3. 21日齢離乳区では、ほとんどの個体が離乳後に離乳の目安となる量の人工乳を摂取しており(表2)、発育は42日齢離乳区に劣る(表3)。
  4. したがって、現時点においては、集団哺育の早期離乳法として離乳日齢は42日齢とし、哺乳量は4L/日(表4)とすることが望ましい。これにより従来の哺育プログラム(道立畜試、平成13年度)の生後60日間哺乳を大幅に短縮できる。
[研究の活用面・留意点]
  1. 集団哺育における早期離乳法は預託集団哺育および自家育成の乳用雌子牛に適用できる。
[具体的データ] [その他]
目次へ戻る