フルオープンハウスの導入による暑熱作業環境の改善


[要約]

[キーワード]

[担当]北海道農研・北海道水田輪作研究チーム
[代表連絡先]電話011-857-9260、電子メール seika-narch@naro.affrc.go.jp
[区分]北海道農業・水田・園芸作
[分類]技術・参考


[背景・ねらい]

[成果の内容・特徴]

  1. FOハウス内気温の上昇は、天井部の開放によって外気温近くにとどまる。その結果、晴天で日射の強い条件では、従来型ハウスより5℃以上(今回の計測では最大9℃)気温が低く抑えられる場合がある(図2)。ハウス内の気温が30℃を超える延べ時間は、従来型ハウスで240時間に達するが、FOハウスでは72〜82時間にとどまる(表1)。
  2. 熱中症予防の指標となるWBGTで見ると、厚生労働省が「果物や野菜を摘む」の作業について熱に順化した人を対象に示す基準値:28℃を超える延べ時間が、従来型ハウスの143時間に対しFOハウスでは43〜51時間となり、約1/3に短縮される(表1)。
  3. WBGTが28℃を超える時間の割合は、日中10〜14時台にかけて、従来型ハウスではおよそ30〜40%超に達するが、FOハウスでは10%程度である(図3)。
  4. 既存のパイプハウスを自家施工でFOハウスに改造することにも大きな困難はなく、改造に要する材料費は、間口6m、奥行50mのサイズのハウスで約20万円である。

[成果の活用面・留意点]

  1. 本成果は、新十津川町のJAピンネ実験農場内に並べて設置したFOハウス2棟と従来型ハウス1棟(図1)について、FOハウスの天井部の開放をほぼ毎日連続して行った2007年6月17日〜9月2日の78日間のうち、雨天等によりFOハウスの天井部を開放しなかった15日を除く63日の環境計測記録をとりまとめた結果である。
  2. FOハウスは、天井部のフィルムを棟で固定する必要がある。このため自家施工による導入にあたっては、高所作業の安全に十分に配慮する必要がある。
  3. FOハウスの天井部を開放しない日中および夜間のハウス内気温は、従来型ハウスとほぼ同じであり、FOハウスの保温性が従来型ハウスより劣ることはない。

[具体的データ] 

[その他]




目次へ戻る