厨房残さを主体とした食品残さの好気性発酵処理による豚用飼料化


[要約]
学校給食、企業の食堂からでる厨房残さや、食品製造工場などから排出される食品残さを原料として、好気性発酵処理により安定的で高品質な豚用の飼料製造技術及び給与技術を提示する。

[キーワード]食品廃棄物、飼料、豚、発酵

[担当]埼玉畜研・飼養管理担当、飼料加工担当
[連絡先]電話 048-536-0311
[区分]関東東海北陸農業・畜産草地(中小家畜)
[分類]技術・参考

[背景・ねらい]
 食品残さの家畜飼料化に好気性発酵処理が応用できれば、特別な器具も必要なく大量にかつ簡易な処理が可能なことから、より安定的な飼料化が期待できる。
 そこで、好気性発酵処理により、厨房残さを主体とした食品残さの養豚用飼料化技術について検討する。

[成果の内容・特徴]
 飼料原料として安定的に収集できる学校給食及び企業の食堂から集めた厨房残さ、豆腐粕、鰹節だし粕、煎餅の残さ、ふすま及び戻し発酵飼料(表1)を好気性発酵処理すると次のような特徴がある。
1. 各食品残さの調製方法は、豚の飼育に必要な栄養成分及び発酵に適した水分(50%前後)になるように混合し、好気性の発酵菌(バチロンZ:新明和工業(株))を加えて発酵回転ドラム中で加熱(75℃,2時間)した後、木製の箱に移して20時間発酵させ、さらに80℃の温風で1時間乾燥する方法である(図1)。
2. 原料の配合設計値と飼料成分はほぼ一致し、市販飼料と同等の栄養成分の発酵飼料の製造が可能である(表2)。
3. 原料中から分離された大腸菌群(1,374個/g)は発酵飼料からは分離されないことから、発酵中原料が高温に維持される好気性発酵では殺菌効果が期待される。
4. 発酵飼料製造に要する時間は2日間で、嫌気性発酵処理による飼料化よりも時間の短縮が可能である。なお、発酵による栄養成分の変化は特定できなかった。
5. 発酵飼料の水分含量は10%と市販飼料よりも低いことから保存性が高く、現在の給与システムをそのまま利用できる。
6. 発酵飼料化装置の設備費と人件費を除く、発酵飼料1kg当たりの製造費は10円、原料費は15円である。
7. 肥育後期用に設計した発酵飼料は、市販飼料の30%から50%の割合で代替しても、肥育豚の発育(図2)や肉質、肉の味には影響を与えない。

[成果の活用面・留意点]
1. 収集できる原料によって配合設計を検討し、安定的な栄養成分を確保する必要がある。
2. 処理業者に対する許可などの規制緩和、飼料化プラントの構築を行うための地域循環 システムのコーディネーター作りが必要である。


[具体的データ]


[その他]
研究課題名:事業系生ゴミの家畜飼料化技術
予算区分:県単
研究期間:2001〜2002年度
研究担当者:藤野幸宏、中村嘉之、山井英喜

目次へ戻る