ロングマット水耕苗の安定育苗のための水質対策


[要約]
ロングマット水耕苗の生育は、水質不良条件では不安定となりやすい。生育の良否は、pHとECおよび炭酸水素イオン濃度で予測可能で、基準値に適合しない場合は試作した小型水耕育苗判定装置で育てて判断する。水質改善には、雨水による希釈が有効である。

[キーワード]水稲ロングマット水耕苗、水質、育苗方法、判定、試作

[担当]中央農研・関東東海総合研究部・総合研究第2チーム
[連絡先]電話 029-838-8822
[区分]共通基盤・総合研究,作物・稲,関東東海北陸農業・総合研究
[分類]技術・参考


[背景・ねらい]
 ロングマット苗移植技術の普及が見られる関東平坦部では、ECの高い井戸水や水道水が多い。これらを原水としてロングマット苗を育苗すると、水質不良が原因と考えられる障害事例も見受けられる。ロングマット苗の移植技術においては、苗の良否が、巻取りや移植精度にも影響する。そこで、水質不良条件における苗の症状を明らかにするとともに、水質の判定法とその対応策を確立する。

[成果の内容・特徴]
1. 水質不良条件でロングマット水耕苗を育苗すると、施肥後に生育が不安定となり、藻の発生、葉色が淡い、根腐れなどの病気にかかりやすい等の症状が見られる。更に、藻の発生が著しい場合は、不織布が分解し巻取りが困難になる(表1)。
2. ロングマット苗の良否は、「一般水耕栽培の水質基準(pH:5〜8,EC30mS/m以下)」と、炭酸水素イオン(重炭酸)濃度(目安値:30〜50ppm)に準じて、予測できる(図1)。水質が基準値に適合しない場合は、試作した小型水耕育苗判定装置で実際に育苗して判定する。この装置は、100Vの電源により動作し持ち運び可能であるため、生産者が現地で簡単に判定できる(図2)。
3. 水質が不良な場合は、以下の対策を取ることで、巻取り可能な苗ができる(表1)。
 イ.貯めた雨水で現地の原水を2分の1程度に希釈する。
 ロ.藻の発生を抑え根張りをよくするため、施肥時期を遅らせる。
 ハ.水質の分析結果を基に肥料濃度と合うように単肥を調整して加える。
4. 本育苗法は、使う水量が少なく、使用時期も限られるため、1ha分の育苗当たり1.3トンの雨水を貯留可能な施設(図3)があれば、イの方法により、簡易で安定的な育苗が可能となる。

[成果の活用面・留意点]
1. ロングマット苗の育苗・移植を初めて導入する時には、水質(pH,EC)について普及センターなどで必ず事前に調査する。
2. 試作した小型水耕育苗判定装置は、取り扱い性などを改良して、ロングマット育苗ベンチ製造メーカーから販売予定である。
3. 育苗は「ロングマット苗の育苗・移植技術マニュアルVer.2(中央農研)」に準じて行う。

[具体的データ]

[その他]

研究課題名:水耕苗の生理的特性解明と高品質育苗技術の開発
課題ID:03-01-03-*-01-03
予算区分:官民交流共同研究,実用化促進(地域総合),21世紀プロ7系,交付金(ロングマット)
研究期間:1994〜2003年度
研究担当者:北川寿、小倉昭男、白土宏之
発表論文等:http://narc.naro.affrc.go.jp/kanto/pro2/mat/index.html


目次へ戻る