早生良質小麦新系統「群馬W10号」の認定品種採用


[要約]
早生、多収で品質及び加工適性に優れる小麦「群馬W10号」を認定品種に採用する。

[キーワード]小麦、群馬W10号、早生、製粉性、多収

[担当]埼玉農総研・米・麦担当
[連絡先]電話048-521-9465
[区分]関東東海北陸農業・関東東海・水田畑作物
[分類]技術・普及

[背景・ねらい]
 高品質な小麦が求められている現状を踏まえ、製粉性・製めん適性が優れ、多収で早生の小麦「群馬W10号」を認定品種として採用することにより、埼玉県における小麦の高品質化と安定生産を図る。

[成果の内容・特徴]
 「農林61号」と比較して以下のような特徴がある。
1. 出穂期は4〜7日程度、成熟期は2〜5日程度早い(表12)。
2. 稈長は15cm程度短く、穂数はやや多い(表12)。
3. 耐倒伏性に優れる(表1)。
4. うどんこ病にやや弱く、赤かび病は並、縞萎縮病には強い(表12)。
5. 収量性は10%以上優る(表12)。
6. 1リットル重、整粒歩合は同程度、千粒重は小さい(表12)。
7. 外観品質は優る(表12)。
8. 原麦粗蛋白質含有率はやや低く(表1表2)、灰分も低い(表3)。
9. 製粉歩留は5%程度高く、60%粉の色の白さはやや低いものの、明るく、官能試験では、ゆでめんの色が優れ、粘弾性、なめらかさがやや優り、標準の農林61号よりも評価が高い(表34)。

[成果の活用面・留意点]
1. 優れた特性を持ち県内全域に適するが、実製粉規模での実需者評価を得るために16年産10ha、17年産30haを県内小麦主産地である北埼玉郡、大里郡、児玉郡に作付けする。その後、団地栽培の実施可能な地域に導入し、順次増加させる。
2. うどんこ病にやや弱く、赤かび病は並であるので適期防除に努める。


[具体的データ]


[その他]
研究課題名:麦類奨励品種決定調査
予算区分:県単
研究期間:1998〜2003年度
研究担当者:武井由美子、箕田豊尚、山本和雄、上野敏昭、戸倉一泰、新井守、
渡邉耕造、新井登

目次へ戻る