豚ふんの吸引通気式堆肥化処理および簡易スクラバと剪定枝脱臭槽の組み合わせによる脱臭技術


[要約]
豚ふん堆肥化処理の発酵排気を底部から吸引し、簡易スクラバと剪定枝を充填した簡易脱臭槽を通過させることで低コストに脱臭できる。使用後の薬液は液肥として、剪定枝は堆肥化副資材として活用することができる。

[キーワード]豚ふん堆肥、簡易スクラバ、剪定枝脱臭槽

[担当]埼玉農総研・畜産研・畜産環境担当
[代表連絡先]電話:048-536-0441
[区分]関東東海北陸農業・畜産草地(畜産環境)
[分類]技術・普及

[背景・ねらい]
  家畜ふんの堆肥化過程で発生する臭気を低減する既往技術は、導入コストが高いため、中規模の畜産経営において普及が進まず、低コストで確実に脱臭できる簡易な脱臭装置が求められている。畜産草地研究所が開発中の簡易スクラバは高濃度のアンモニアを回収する能力を有するが、臭気の除去としてはなお充分ではない。一方当研究所では、破砕剪定枝を畜舎敷料として利用すると臭気が抑制されることを確認しており、脱臭資材としての利用が期待できる。そこで、簡易スクラバと加工剪定枝を活用した組み合わせ脱臭技術及び使用済み資材を有効活用する技術を開発する。

[成果の内容・特徴]
1. 本方式の特徴は、発酵排気を堆肥原料堆積物の底部から吸引し、簡易スクラバと、剪定枝を充填し堆肥を添加した簡易脱臭槽による組み合わせ脱臭方式を採用している点である(図1)。
2. 堆肥発酵槽へ豚ふんにモミガラを副資材として混合し、水分59%、容積重570kg/m3に調整し堆積した原料は、吸引口をスポット方式とする吸引通気堆肥化(通気量堆肥1m3当たり30〜80L/分)で、目詰まりもなく、夏期、冬期ともに好気発酵が促進された。
3. 堆肥化処理期間中の吸引通気排気中には高濃度のアンモニアが含まれるが、リン酸を脱臭液とするスクラバで平均3〜4.9ppmまで低減された。スクラバ排気は、破砕剪定枝に堆肥を重量の10%添加し充填した脱臭槽により、硫化水素は0ppmとなり、臭気指数は約19まで低減された(表1)。
4. 脱臭システムの建設コストは、堆肥舎310万円、簡易スクラバ250万円、脱臭槽120万円であった。28日間処理した場合のコストは、生ふん1t当たり薬液代5210円、電気代2110円程度であり、肥育豚換算600頭の経営規模では、堆肥化初期の28日間脱臭した場合年間336万円程度となる。破砕剪定枝は無料で,8週間は交換の必要がなかった。
5. スクラバから回収したリン安溶液を飼料イネの追肥に利用することにより、化成肥料より高い収量が期待された(表2)。使用済みの剪定枝を豚ふん堆肥化副資材として利用すると、発酵温度は未使用のものと同等に推移し、アンモニアは低く推移した(図2)。

[成果の活用面・留意点]
1. 当技術は悪臭規制基準の厳しい地域における堆肥化施設の脱臭技術として活用できる。
2. 吸引通気方式では、積み込み時の水分調整が重要である。また、スクラバ薬液のpHが5.5を超えた時点でアンモニア回収率が低下するので、交換が必要となる。
3. 剪定枝は広葉樹主体のものを2軸剪断式破砕機で10mm以下に破砕して用いる。
4. 発酵槽から吸引用送風機の間の配管内に、ドレイン(本試験では生ふん1t当たり冬期で7.6kg/日、夏期で9.5kg/日)が発生するので、堆肥材料へ掛け戻す等の工夫を要する。


[具体的データ]

図1 施設の概要
表1 脱臭効果
表2 使用済み脱臭液の飼料イネ追肥利用
図2 剪定枝を副資材とした豚ふん堆肥化過程における発酵温度とアンモニア濃度

[その他]
研究課題名:剪定枝を活用したバイオフィルタ簡易脱臭法の開発(豚ふん臭気への応用)
予算区分:委託プロ(バイオリサイクル)
研究期間:2005〜2006年度
研究担当者:崎尾さやか、小森谷博、本田善文(畜草研)、阿部佳之(畜草研)

目次へ戻る