名古屋種におけるふすま主体換羽飼料を用いた誘導換羽法


[要約]
産卵後期(53週齢)の卵用名古屋種で、夏季にふすま主体換羽飼料を用いた制限給餌(30g/羽・日、21日間)の誘導換羽処理により、絶食(体重25%減)と同等の産卵成績及び卵質成績の改善効果を得ることができる。

[キーワード]卵用名古屋種、ふすま主体換羽飼料、誘導換羽、卵質

[担当]愛知農総試・畜産研究部・家きんグループ
[代表連絡先]電話:0561-62-0085
[区分]関東東海北陸農業・畜産草地(中小家畜)
[分類]技術 ・ 普及

[背景・ねらい]
従来の絶食による誘導換羽法の代替技術としての低エネルギーの換羽飼料による誘導換羽法が採卵鶏で導入されつつあるが、卵用名古屋種ではまだ検討されていない。名古屋種は採卵鶏よりも体重が重く、体質等品種の特性も異なることから、誘導換羽法に対する反応が異なる可能性がある。そこで、産卵後期に入る前(53週齢の夏季)に、ふすま主体換羽飼料(1,792kcal/kg)の不断給餌(21日間)及び制限給餌(90g、60g、30g/日、21日間)による誘導換羽法を実施し、無処理及び絶食処理(体重25%減)と比較し、その後の産卵成績や卵質成績に及ぼす効果を調査する。

[成果の内容・特徴]
1. 体重減少率は制限給餌の度合いが強くなるにつれ大きくなり、30g区で最大の15.9%であるが、絶食区の25.8%よりも小さい。また、各区とも生存率に差はなく、30g区と絶食区が休産し、休産するこの2区で50%再産卵日数が最も長い(表1)。
2. 制限給餌の度合いの強い区、特に休産する区ほど再産卵後は産卵率が顕著に高く推移する(図1)が、90週齢までの全期間の産卵成績に差は認められない(表2)。
3. 換羽飼料の制限給餌により、無処理区に対し、卵質成績(ハウユニット、卵殻強度、卵殻色(色相:b/a))は改善され、その効果は制限給餌の度合いの強い区ほど大きい傾向にある。特に休産する30g区では、絶食区と同等の改善効果が認められる(表3)。
4. 卵用名古屋種で夏季にふすま主体換羽飼料を用いた制限給餌(30g/羽・日、21日間)の誘導換羽処理により休産し、従来の絶食(体重25%減)による誘導換羽法と同等の産卵成績及び卵質成績の改善効果を得ることができる。

[成果の活用面・留意点]
1. 気温が低い冬季は体重減少率が大きくなるので、誘導換羽の効果を保つため、給餌量  を2割程度増やす必要がある。
2. ふすま主体換羽飼料に含まれるカルシウム量は休産前で3%、休産後は1%に調整す ることが望ましい。

[具体的データ]
表1  休産状況
図1 産卵率の推移  表2  産卵成績(53〜90週)
表3  卵質成績

[その他]
研究課題名:採卵鶏の産卵調整技術の確立
予算区分:実用技術
研究期間:2008〜2010年度
研究担当者:安藤学、石代正義、美濃口直和、近藤一(愛知農総試)

目次へ戻る