【豆知識】

貯穀害虫・天敵図鑑

ヒメアカカツオブシムシ

和名

ヒメアカカツオブシムシ [カツオブシムシ科]

英名

khapra beetle

学名

Trogoderma granarium Everts [Dermestidae]

分布

インド原産と考えられ、アジア、アフリカ、ヨーロッパ等に分布するが、日本への定着は確認されていない。

形態

【幼虫】老齢幼虫の体長は4.5-6mm。黄褐色~赤褐色で長い毛に覆われている。
【成虫】体長は1.8-3.5mm。黄褐色・赤褐色~黒褐色で、通常、鞘翅に不明瞭な帯紋がある。雌の方が大きく、体色が明るい。飛翔能力を持たない。

加害する食品

穀物、豆類、乾燥食品。

生態

カツオブシムシ類の中では珍しく純粋な貯穀害虫であり、主に貯蔵穀物を加害する。

防除方法

日本未分布であり、植物検疫の際に問題となる。休眠幼虫はくん蒸剤に対して非常に強い。

備考

日本では1923年に鳥取の米倉庫で、1960年代に全国各地の醸造所、麦芽貯蔵所で発見されたが根絶された。幼虫は低温、高密度などの条件で休眠状態に入る。マダラカツオブシムシ(Trogoderma)属のカツオブシムシの外部形態は似ており、正確に識別するためには解剖する必要がある。

画像

ヒメアカカツオブシムシ成虫
ヒメアカカツオブシムシの成虫
(左:メス、右:オス)
ヒメアカカツオブシムシの蛹
ヒメアカカツオブシムシの蛹
ヒメアカカツオブシムシの幼虫
ヒメアカカツオブシムシの幼虫
【上にもどる↑】 

関連情報

【上にもどる↑】 

更新日:2023年10月06日