ブルーステムの病害


紫斑点病 Purple spot
病原菌:Curvularia cymbopogonis (Dodge) Groves et Skolko、不完全菌


さび病 Rust
病原菌:Puccinia cesatii Shroet、担子菌

ローズグラスの病害


葉腐病(hagusare-byo) Summer blight
病原菌:Rhizoctonia solani Kühn、担子菌
 初め灰緑色、水浸状に葉が変色し、やがてゆでたように軟化していく。さらに病気が進むと、茎や葉が倒れて重なって腐り、これをつづり合わせるようにしてくもの巣状の菌糸が見られる。罹病植物上には、明褐色〜褐色、直径5mm程度の菌核が形成される。この時点で草地はつぼ状に枯れ、徐々に裸地化が進む。病原菌はほとんどのイネ科及びマメ科牧草を侵すきわめて多犯性の菌。


褐点病(katten-byo) Curvularia leaf spot
病原菌:Pseudocochliobolus verruculosus Tsuda et Ueyama (=Curvularia verruculosa Tandon et Bilgrami、子のう菌
 葉に斑点を形成する糸状菌病。沖縄県石垣市で発生。病斑は褐色,長さ1-2mmの短線状で,発生量は多い。


毛すじ病(kesuji-byo) Drechslera leaf spot
病原菌:Pseudocochliobolus australiensis Tsuda et Ueyama (=Bipolaris australiensis (Ellis) Tsuda et Ueyama)、子のう菌
 葉に斑点を形成する糸状菌病。病斑は褐色、毛すじ状で、細長く、葉全面に形成される。葉の中肋部に形成されれば、幅1mm程度に広がることもある。


すす葉枯病(susuhagare-byo) Leaf blight
病原菌:Cochliobolus chrolidis Alcorn (=Bipolaris chrolidis (Alcorn) Alcorn)、子のう菌
 葉に斑点を形成する糸状菌病。葉縁から発生し、病斑は幅0.3〜0.5cm、上下に長く伸び、表面には濃い灰色のかびを生じる。千葉、栃木、長野、熊本で発生した。

キクユグラスの病害


いもち病(imochi-byo) Blast
病原菌:Pyricularia sp.、不完全菌
 暖地で発生が多い斑点性の糸状菌病。病斑は短い紡錘形で、灰白色、周縁部は褐色となることが多い。大きさは長さ2-5mm程度であるが、激発すると病斑が融合し、葉全体を枯らす。病原菌の種については、まだ十分検討されていない。

最初のページに戻る