研究所トップ研究成果情報≫平成5年度−Index−

平成5年度 東北農業研究成果情報−Index−

  1. 水稲の早生、良質新品種「秋田51号」

  2. ササニシキの多系品種「東北IL3,4,5,8号」

  3. 減農薬栽培用水稲奨励品種候補「東北IL3,4,5,8号」

  4. 高度耐冷性系統「中母59」の母本的有用性

  5. 水稲の耐冷性集積による高度耐冷性系統の育種法

  6. 冷害年における「ひとめぼれ」・フ耐冷性

  7. 平成5年水稲冷害の青森県における穂孕期の気温と不稔発生との関係

  8. 障害不稔発生時における花粉数と不稔および耐冷性

  9. 稲品種の圃場抵抗性によるいもち病発病抑制効果

  10. 単粒水分計を利用した障害不稔籾の簡易判別法

  11. はえぬき・どまんなかの簡易逐次成育診断

  12. 宮城県北部平坦地域における水稲の苗の種類と移植時期の組合せによる出穂期等の変動範囲

  13. 登熟期間の低温と刈取時期

  14. 登熟期間の低温による減収率

  15. 東北地域の水田におけるホタルイ類雑草の分布と出芽の年次変動

  16. 東北南部地域における「こんにゃく」の大麦による草生栽培

  17. 小麦奨励品種「あきたっこ」の栽培法

  18. 夏そばと小豆の1年2作体系化技術

  19. 納豆用大豆「コスズ」の収益性安定に向けた栽培法

  20. 宮城県北部平坦地域における水稲冷害危険期の気象資源の再評価

  21. 低温期の作物生育を促進するべたがけ下の溝底播種法

  22. 液肥灌注による水稲箱育苗の省力施肥法

  23. ホップ園土壌の実態と土壌管理基準

  24. 地点情報を利用した土壌診断システム

  25. 水稲施肥量と有機物施用の実態

  26. 水田土壌理化学性の実態

  27. かんがい水の養分実態とケイ酸質肥料の施用効果

  28. 平成5年の冷害をうけた稲わらの特徴と次年度の施肥管理

  29. 稲わら施用水田の施肥対策と各種稲わら腐熟促進肥料等の効果

  30. 雨量による土壌窒素発現量(乾土効果)の予測

  31. 施設花きの施肥診断指標

  32. 育苗箱全量施肥における肥効調節型肥料の層状施用

  33. 被覆肥料を用いたネギの全量基肥接触施肥法

  34. 水稲の育稲箱内窒素全量基肥技術

  35. 被服肥料を用いた小麦・大豆体系における2作物1回施肥法

  36. 浄水場発生土の水稲用育苗培地、畑地用客土資材としての利用

  37. 水田からのメタン発生を軽減するための稲わらの鋤込み法

  38. 水田土壌中に蓄積する酢酸の微生物による分解機構

  39. 高温処理によるニンニクのイモグサレセンチュウの防除

  40. 斑点米を発生させるアカスジメクラガメの発生生態と防除法

  41. エンバクAvena Strigosaのキタネグサレセンチュウ密度低減効果と利用技術

  42. アカスジメクラガメによる斑点米発生の特徴と要因

  43. イネドロオイムシのPHC剤に対する抵抗性発達事例

  44. 7月出しギクに対するアザミウマ類の寄生消長と寄生部位

  45. 平成5年産水稲種子の特質と種子消毒を中心とした育苗期病害の防除対策

  46. コーラル(琉球石灰岩)によるハクサイ根こぶ病の制御

  47. トマト萎ちょう病(病原菌レースJ2)に対する品種の抵抗性

  48. 福島県で発生したトマト条斑病の病原ウイルスと弱毒ウイルス利用による防除

  49. イチゴ萎ちょう病のランナーを通じての苗伝染

  50. Rhizoctonia solaniの新しい菌糸融合群サブグループAG2-3の分類特性

  51. Rhizoctonia solani属菌の大麦粒による簡易長期保存法

  52. セル成型樹脂トレイ利用全自動野菜移植機の性能

  53. 乗用型トラクタを利用した不耕起播種機による麦類立毛間大豆播種

  54. 大型網製袋を利用した水稲生籾の一時貯留法

  55. 二段施肥用心土破砕爪付ロータリ

  56. 水耕方式による水稲育苗装置

  57. 水耕育苗による水稲苗の長期貯蔵

  58. レーザー乾田均平作業による土壌硬度の変化と水稲の移植精度

  59. 稲作の作付規模別エネルギー収支

  60. 地下水流脈位置を推定するための効率的な地温探査実施方法

  61. 機械の共同化や作業委託による野菜作業の合理化方式

  62. 土地利用型野菜作雇用確保のポイント

  63. 大区画圃場における農業機械の選定と農作業経費算定シミュレーション

  64. 水田作業シミュレーション・システム

  65. 野菜選別作業改善による労働負担軽減効果

  66. 集落活動計画策定手法

  67. 水稲育苗箱全量施肥・不耕起移植栽培技術の経営的評価

  68. 水稲栽培面積10ha経営の成立過程と経営方式

  69. 果樹作における雇用労働力の確保と地域労働力調整の課題

  70. 水田農業担い手組織を核とした地域転作の推進

  71. 野菜共同選果場の総合的評価

  72. 農協による産地の効率的なマーケティング活動

  73. 水稲の幼穂発育モデルによる障害不稔の予測法

  74. 冷害研究のための温度勾配チャンバーの利用

  75. やませ地域の主要大豆品種の低温抵抗性評価

  76. 水稲減数分裂期における冷却度と障害不稔発生程度の推定

  77. 障害不稔と登熟遅延の併発年における刈取時期と品質

  78. 障害不稔発生時における刈取り適期

  79. エゴマ種実給与による特殊卵生産技術

  80. 繋ぎ牛舎からフリーストール牛舎への移行時の注意事項

  81. 核移植による子牛の生産

  82. 混合飼料給与による乳用子牛の乾物摂取量および日増体量の増大技術

  83. ヌカカ防除のためのダクト方式におけるダクト素材の改良と薬剤使用期間の長期化

  84. ゼブー遺伝子導入による日本短角種子牛のピロプラズマ病抵抗性向上

  85. 黒毛和種種雄牛で見出された染色体の転座と繁殖性との関係

  86. 血清中シスチンアミノペプチダーゼ活性による妊娠末期の双胎判別

  87. 家畜寄生性ハエ類の生物的防除のための競合種の選定基準

  88. 粗飼料多給型飼育による「プリンスビーフ」と「さわやかビーフ」生産技術

  89. 追播と地表処理の組み合わせによる放牧草地の簡易草生回復技術

  90. 農場内利用のラップサイロ運搬車

  91. 飼料用エチルアルコール利用による低水分ラップサイレージ調製技術

  92. 牧草地・野草地・林地の組み合わせによる放牧期間の延長とササの永年利用

  93. 飼料用トウモロコシの生育ステージ広域予測システム

  94. ソルゴー型ソルガム早晩生品種のサイレージ調製適期

  95. 寒冷地におけるソルガムの適品種の選定

  96. 尿素処理によるワラ類の貯蔵性と飼料価値の改善

  97. 冷害稲ワラの飼料成分特性と飼料価値

  98. 改良型嫌気培養装置を用いたインビトロ法による飼料の発酵・分解の解析

  99. ペレニアルライグラス高密度播種によるエゾノギシギシの定着抑制

  100. シロクローバ小葉型放牧用新品種「東北21号」

  101. ぶどう新品種「ブラック・アイ」

  102. リンゴ「つがる」着色系統(芳明、みすず)の果実品質

  103. 岩手県におけるぶどう「ノースレッド」の栽培特性

  104. リンゴわい化栽培における土壌診断及び栄養診断法

  105. 秋基肥方式によるわい性台リンゴ樹の果実品質向上

  106. 中間台木利用による'高田梅'の寒凍害防止対策

  107. リンゴ加工栽培園の管理作業の省力化

  108. リンゴ果実の軟化におけるペクチン側鎖多糖分解酵素の役割

  109. 洋ナシ「ゼネラル・レクラーク」無袋果の収穫適期の判定指標

  110. 西洋ナシ「ラ・フランス」の予冷処理の有無とエチレン生成

  111. 西洋ナシ「ラ・フランス」の予冷・追熟条件が果実品質に及ぼす影響

  112. 西洋ナシ「ラ・フランス」のエチレン処理による大量追熟法

  113. 西洋ナシ‘ラ・フランス’の摘果基準

  114. M.27台リンゴの乾物分配率

  115. リンゴ台木CG.80(マルバカイドウニ重台)を用いたわい化栽培の特性

  116. おうとう低樹高化による品質向上対策

  117. カキ「刀根早生」主幹形の良質多収樹の生育指標

  118. リンゴ腐らん病の治療、ベントナイトを加えた泥巻き法

  119. ブドウ晩腐病の花蕾における発生

  120. 「国光」苗木によるリンゴさび果ウイロイドの生物検定法

  121. オウトウショウジョウバエの寄主植物

  122. 夏秋トマト栽培におけるマルハナバチの利用

  123. キュウリの接ぎ木ホルダー利用による片葉接ぎ

  124. セル成型苗を利用したメロン「デリシィL」の整枝方法と着果節位

  125. 砂丘地帯におけるゴボウの省力・多収栽培法

  126. キュウリ断根セル苗生産技術

  127. レタスのセル成型育苗

  128. ブルームレス台木利用キュウリの促成栽培における地中加温と整枝法が収量に及ぼす効果

  129. ミョウガタケの蛍光灯利用による紅付け技術

  130. 秋冬ニンジンの播種期とべたがけ被覆効果

  131. 葉ネギの播種期と適品種の選定

  132. トマト若苗定植の特性

  133. キュウリの簡易な接ぎ木法

  134. 秋冬どりナバナ(オータムポエム)の栽培法

  135. ニラの品種別休眠特性

  136. ネギのペーパーポット育苗による作期拡大と省力化

  137. イチゴの高冷地短日処理による花芽分化促進

  138. イチゴの夜冷育苗施設の効率的利用法

  139. デルフィニウムの早期抽台及びロゼット株の発生要因

  140. 電照栽培によるソリダスターの作期拡大

  141. キク品種‘天寿’の6〜7月出しシェード栽培における貫生花の発生要因

  142. 真空播種機利用によるデルフィニウムの直播栽培

  143. 促成栽培におけるオリエンタルハイブリッド系ユリの冷蔵処理技術

  144. キンギョソウの秋春二度切り栽培技術

  145. 実生系フリージアの栽培法

  146. トルコギキョウの定植苗低温貯蔵による秋期安定生産

  147. 1〜4齢人工飼料(3〜4齢無蒸煮人工飼料)による普通蚕品種の飼育法

  148. 簡易ハウスでの4〜5齢期人工飼料育

  149. 蚕の4齢期齢中2回給桑育技術

  150. 改良型蚕飼育装置を用いた5齢期人工飼料育並びに上蔟法

  151. 細繊度蚕品種の飼育技術策定

  152. 熟化促進剤βエクダイソンの使用方法

  153. 移動式回転蔟懸垂装置の試作

  154. 交配用天蚕の羽化調整

  155. 天蚕卵の大量採卵用籠サイズと交配密度

  156. 組織培養による桑の機械移植用セル成型苗の生産技術

  157. 桑種茎直播法に適応するカラヤマグワ系品種の選定と播種条件

  158. 春蚕期及び晩秋蚕期における桑の収量予想

  159. 桑稚苗用移植機による新桑園造成法

  160. ロータリー覆土による種茎直播法の桑園造成作業体系

  161. 新植桑園におけるポリエチレンフィルム被覆の効果

  162. 緩効性被覆肥料入り桑専用肥料による春一回施肥法

  163. 稲刈機兼密植桑園用バインダー式条桑刈取機の開発

  164. 数種の農薬汚染桑からの免疫抗体による薬剤検出

  165. 桑葉付傷接種によるクワ縮葉細菌病の抵抗性検定法

  166. 天蚕の新しい飼料樹「蒿柳」の特性

  167. 桑条靭皮繊維の利用による和紙表彰状の製造

  168. 寒冷地における高収益野菜の短期輪作体系とその経済性

  169. 大区画田におけるフロアブル除草剤の水口一括処理・@

  170. 大区画水田に対応した乳苗による田植え作業の省力化

  171. 田畑輪換によるニンニクのイモグサレセンチュウの防除

  172. 水稲乳苗での被覆肥料を用いた側条全量基肥栽培

  173. 転換畑における飼料作物と小麦、大豆を組合せた3年4作体系

  174. 高水分麦の収穫乾燥法

  175. 傾斜地における大区画整備圃場の水稲生育状況と施肥管理

  176. 大区画圃場整備地区における「地域輪作」の導入効果

  177. 特殊用途大豆(青大豆)の大麦立毛間栽培法

  178. ハトムギ栽培における省力育苗

  179. ヒマワリ栽培における有望品種

  180. ヒマワリ栽培における省力播種技術

  181. 大豆のクリーナー処理による加工適性への影響

  182. 青大豆の特性を活かした豆腐製造

  183. 大麦を利用した醤油の醸造法

  184. 復元田(飼料用とうもろこし跡)における水稲の肥培管理法

  185. 新作型野菜導入による稲プラス野菜の経営計画

  186. 簡易施設利用による秋どりそらまめの栽培法

  187. 簡易施設を利用した7月どりネットメロンの高品質多収栽培法

  188. 田畑交互利用による適切な交互年数と土壌管理

  189. 食用ギク「もってのほか」の電照抑制栽培

  190. 「アブクマワセ」の登熟期の葉色と子実の粗タンパク含量

  191. コンバイン収穫のための「スズユタカ」の無培土栽培

  192. 傾斜ベルト式は種機を利用した、簡易明渠施工・鎮圧・逆転ロータリシーダ

  193. 大区画圃場用乗用管理作業機


↑Page Top



平成5年度 東北農業成果情報 No.8 ISSN 1344-3259
平成6年8月 発行
農林水産省 東北農業試験場
〒020-0198 岩手県盛岡市下厨川字赤平4
編集 農林水産省東北農業試験場
企画連絡室