研究所トップ研究成果情報平成21年度

ロータリ耕とチゼル耕を組み合わせた高速型有芯部分耕方式

[要約]

浅いロータリ耕とチゼル耕を組み合わせた耕うん作業により、大豆の乾・湿害を軽減する有芯部分耕と類似した形状の土壌の硬軟構造を作出できる。作業速度は現状の有芯部分耕に比して50%程度高めることができる。

[キーワード]

農業機械、播種機、構造耕耘、有芯部分耕、大豆

[担当]

東北農研・東北水田輪作研究チーム

[代表連絡先]

電話019-643-3535

[区分]

東北農業・基盤技術(作業技術)、共通基盤・作業技術

[分類]

技術・参考

[背景・ねらい]

大豆の有芯部分耕播種は湿害および乾燥害を軽減する機能を持つことが示されているが、作業速度の低さが普及上の隘路となっている。ロータリによる全面浅耕とチゼルによる部分深耕を組み合わせた新たな耕うん同時播種作業方式(チゼル型有芯部分耕)を開発し、作業性能を明らかにする。

[成果の内容・特徴]

  1. チゼル型有芯部分耕の作業機は、深耕チゼルを耕うん爪後方のロータリカバー内に装備した正転ロータリ(作業幅2.4m)に対し、チゼル装着可能位置の追加(2カ所)、チゼル先端形状の追加(幅1cm と8cm の2種類)および広幅ゲージ輪への換装を行っ たものである(図1)。チゼルは7本まで装着でき、チゼル先端は幅30cm のもの(市販品)と合わせた3種類から選択して使用する。ロータリ耕深の安定をはかるため、広幅ゲージ輪を使用している。機体後方には施肥播種ユニットを装着できる。
  2. ロータリ耕深を5cm 程度に設定し、チゼル耕深を15cm 程度とすると、通常の有芯部分耕と類似した断面形状を持つ土壌の硬軟構造を作出できる(図1)。チゼル先端形状、本数、位置を変更することにより耕うん形状を変化させることができる(図2)。
  3. チゼル型有芯部分耕では、ロータリ爪軸の回転数を高めて作業することにより70%程度の砕土率を保持しつつ、通常の有芯部分耕や慣行の全面耕に比べて高い速度で作業を実施可能である(表1)。また、単位面積あたりのPTO 消費エネルギは小さくなる。
  4. チゼル型有芯部分耕の土壌水分変化パターンは、播種位置における乾燥時と湿潤時での水分変動が全面耕に比べて小さく、通常の有芯部分耕と似た傾向を示す(図3)。

[成果の活用面・留意点]

  1. 作業速度の高い大豆有芯部分耕播種機として利用できる。
  2. チゼルの位置と播種ユニット数を変更すると、条間75cm×3条、60cm×4条、48cm×5条播種などが可能である。晩播狭畦大豆播種や、複列播種ユニットを用いて小麦・ソバ等の播種にも利用できる。
  3. 通常の有芯部分耕で問題となることがある不耕起部分の残草は、チゼル型有芯部分耕では圃場全面が浅耕されるため発生しにくい。
  4. 本方式により播種した大豆の生育上における乾・湿害軽減効果については未だ確認されていない。
  5. 試作機の所要牽引動力は、PTO 所要動力の1/10 以下程度である(東北農研所内圃場)。
  6. 高いPTO 回転数でロータリを使用する場合は、自己責任で実施する。

[具体的データ]

[その他]

研究課題名
東北地域における高生産性水田輪作システムの確立
予算区分
委託プロ(担い手)
研究期間
2007〜2009 年度
研究担当者
天羽弘一、大谷隆二、澁谷幸憲、中山壮一