東北農業研究 第2号 昭和35年 3月 目次
 
indexへもどる
東北農業試験研究協議会へもどる

タイトル著者ページ
[総合発表]
土壌改良と機械化夏井和七001-004
稲作経営と機械化(水田作機械化営農試験地を中心として)鷲足文男004-006
畑作におけるホイルトラクターの共同利用竹内伸太郎007-009
畑作経営と農業機械化稲田恒次009-011
水田病害虫の共同防除諸留操011-013
牧野改良の機械化美沢育雄013-015
自動耕転機の経営的意義渡辺信夫016-018
[水田作部会]
葉イモチ耐病性に関するF2幼苗の選抜方法及び効果について前田浩敬/進藤幸悦019-020
水稲品種の稲熱病に対する発病変動に関する試験小林裕/中川九一020-021
セジロウンカの発生予察に対する野外飼育調査の応用性花岡岩雄/仲野恭助022-023
ポリエチレン利用による保温折衷苗代に関する2・3の研究  第1報.実用性について 盛正勝/八木橋六二郎024-025
青森県南部地方の水稲ビニール畑菌の育苗法に関する研究田村繁司025-027
ビ二ール畑苗代の霜害防止こ関する研究羽生寿郎/小田桐光雄/阿部亥三028-029
ビニール畑苗代の温度調節の簡易化に関する研究阿部亥三/小野清治/山田幸雄/小野徳治029-030
畑苗早植栽培における苗代分けつの功罪について森谷睦夫/佐藤昭介031-032
有孔ビニールの保温効果について庄司源十郎/菅原実/大累誠一033-034
苗代の燐酸増施が発根に及ぼす影響について阿部忠三郎/板垣賢一035-036
水稲の晩植栽培における育苗の研究  第4報.品種の感光性程度と育苗法平野哲也/島田裕之036-038
寒地早期栽培における水稲品種選定の着眼相馬幸穂/工藤富夫038-039
青森県南部地方の水稲のビニール畑苗早植にともなう本田耕種体系について田村繁司040-041
水稲早植栽培における施肥法について佐藤隆/亀井績/後藤清三/梅津信042-043
室内育苗による早植栽培について長島房吉/佐藤惣治043-045
水稲早植栽培における無分けつ抑制に関する研究(予報)平野哲也/竹村武雄046-048
水稲品種の早植栽培について鈴木多賀048-049
東北地方で栽培されている主要品種の耐冷性について鳥山国士/和田純二050-051
水稲の水口青立防止に関する研究羽生寿郎/小田桐光雄/阿部亥三/和田純二/鳥山国士051-053
水稲の栽培環境による前歴が耐冷性に及ぼす影響について樋口福男/太田浩054-055
冷害地における総合改善栽培試験の効果斎藤正一/山口邦夫/石山六郎055-056
ビニール畑育苗水稲の栽植様式と倒伏との関係山田幸雄/小野徳治057-058
出来すぎ水稲の判定に関する一考察高橋正男058-059
水稲湛水直播栽培に関する研究 播種様式(狭畦巾点播)に関する試験八柳三郎/高野久/吉田善吉059-061
八郎潟湖底土壌にiおける水稲生育相について小松徹郎/須藤孝久/塚本正一郎/島貫和夫061-062
干拓地における水稲栽培の一考察土屋正/三橋貞男062-064
動力耕転機利用による水稲栽培試験(施肥法に関する調査研究)伊藤正吾064-065
出穂時における穂数制限が頴花の稔実に及ぼす影響について八柳三郎/酒井英/布施成人065-067
水稲の増収機構解析に関する研究 水稲の生育収量に及ぼす透水効果に関する試験八柳三郎/村上利男/黒沢健067-068
登熟機構に関する研究 1穂籾数と1籾重との関係八柳三郎/村上利男068-069
水稲の草型指数からみた分類の一考察相馬幸穂/今井繁男069-071
昭和33年度にみられた穂発芽現象について山田幸雄/小野徳治071-072
水稲品種の秋落抵抗性に関する研究  第1報.品種の葉枯れ・赤枯症・胡麻葉枯病各抵抗性の差異とその相互関係渡辺正/佐藤豊073-074
水稲の稔実に及ぼす窒素施用の影響について山口邦夫/斎藤正一074-075
会津盆地の気象と稲作加藤清夫076-078
水温上昇剤の水田水温並びに水稲に対する効果について八柳三郎/松島正/佐々木力078-079
晒粉による苗代のアオミドロ駆除について阿部忠三郎/板垣賢一079-080
PCP による水苗代の除草法について渡辺正/高橋昌一080-082
PCPの水稲移植前処理による水田除草法について八柳三郎/杉本文午/遠藤武男082-083
除草剤による水田除草体系について八柳三郎/杉本文午/遠藤武男083-084
水稲に及ぼすジベレリンの影響八柳三郎/高橋鴻七郎/酒井英084-087
水稲こ対する作物乾燥剤の効果について八柳三郎/酒井英087-088
[畑作部会]
前作麦うね幅の拡大による間作大豆の増収千田長二/清原悦郎089-090
大豆の早期移植栽培について  第1報 播種期・移植期佐藤隆/椎名嘉蔵/清野昭雄090-092
大豆の生育に及ぼす窒素追肥と燐酸・加里・石灰施用との関係糸原貞/立谷寿雄092-094
大豆の分枝に関する研究  第2報 出葉秩序の品種間差異大泉久一/桂勇/西入恵二094-096
大豆根系の時期的推移について大泉久一/大庭寅雄/上田邦彦/御子柴晴夫096-098
主要除草剤の大豆に対する影響並びに除草効果の土壌の種類による差異について野崎光夫/渡辺喜太郎098-100
大豆ネマトーダに関する研究 抵抗性品種及び薬剤防除について新関信一郎/佐藤隆/大沼彪/板垣善之助101-102
大豆褐斑粒の生因と防除策河原栄治/斎藤忠福102-104
大豆のホリドールに対する薬害の品種間差異について(予報)宮原万芳/山崎フミ104-106
品種保存からみた馬鈴薯の諸特性田口啓作/栗原浩/大久保隆弘106-108
馬鈴薯品種間の競合に関する研究田口啓作/栗原浩/田畑建司108-110
馬鈴薯の生育相に関する研究栗原浩/西川広栄110-111
馬鈴薯萌芽抑制剤としてのC1―IPCの使用方法に関する試験大泉久一/西入恵二/桂勇111-112
寒冷地における陸稲の移植早期栽培  第4報 定植期について高橋信/中島高美113-114
寒冷地における陸稲の移植早期栽培  第3報 播種量・栽植密度について高橋信/中島高美114-115
水稲オイラセの畑移植栽培上野司郎/佐藤亮一115-116
大豆間作秋冬作飼肥料作物の導入に関する実際的研究  第1報 立毛間まきによるライ麦及び菜種の栽培千田長二/清原悦郎117-118
大豆間作秋冬作飼肥料作物の導入に関する実際的研究  第2報 麦,大豆の栽植様式の差と秋作物の間作千田長二/清原悦郎118-118
トウモロコシ交1号の早期青刈り適応性千田長二/宍戸繁男/清原悦郎119-119
バレイショ間作による青刈り作物の栽培千田長二/松田昭雄120-120
早春利用青刈り飼料作物の実用化に関する研究  第1報 大沼寿太郎/阿部武121-122
主要畑作物に対する堆肥及び石灰の連用効果について田中稔/鳥山国士/豊川良一123-124
緑肥鋤込みによる畑作物の根腐れ発生と防止対策大泉久一/御子柴晴夫124-125
砂丘地における作物施肥法に関する試験 特に窒素室肥料の種類について結城勇助/中村誠助125-127
防風林の機能に関する実際的研究  第3報 田名部斗南ケ丘での試験事例阿部亥三/小野清治/小田桐光雄127-129
麦の青刈り・実取り栽培における分けつ茎の変化渡辺豊/古河健129-132
水田裏作麦ドリル播栽培に関する研究 播種期・密度・覆土が分けつ発生並びに収量に及ぼす影響について八柳三郎/細田清/関寛三132-134
水田裏作麦ドリル播栽培に関する試験 畦幅と株間の広狭(1)並びに畦幅と施肥料との関係(2)八柳三郎/関寛三/吉田善吉/細田清134-136
麦類に対する作物乾燥剤の効果について八柳三郎/関寛三/細田清137-139
[園芸部会]
地下水位の高低が果樹の生育に及ぼす影響 特に桃の生育の変化について熊谷徹郎/佐藤幸平157-158
ぶどうの草生園における根群の調査神昭三/小野公二158-160
桜桃実生の簡易育成法確立に関する研究  第1報 品種による発芽の差異と発芽法について鈴木寅雄/青木明/渡辺富多160-162
缶桃の無袋栽培における黒星病防除試験矢沢益雄/土屋和士162-164
岩手県リンゴ栽培地帯におけるハマキムシの種類について小林森己/井藤正一164-165
りんご異常落葉の病徴と発生分布について瀬川貞夫/井藤正一/平良木武165-166
りんごの人工授粉に関する研究  第6報 色素が授精ならびに結実に及ぼす影響福島住男/三浦淳平/山田三智穂/宮崎三千男/鈴木長蔵167-168
りんごの害虫防除機具としてのニュウマティックミスト機について宮礼二郎/井藤正一168-169
草生の土壌改善効果定盛昌助/石塚昭吾/村上兵衛/吉田義雄169-171
果菜促成栽培における電熱利用試験  第1報 トンネル内温床線の配線方法について東海林繁治/和泉昭四郎171-172
減光が蚕豆の落花・落葉に及ぼす影響相原四郎173-174
きうり「山交7号」の育成経過と特性柿崎正策/鈴木洋174-176
東北地方の玉葱畑に対する除草剤の利用について水越洋三/富樫伝悦176-177
ネギ苗床における除草剤の使用法に関する試験富樫伝悦/石井伊佐男177-178
ナスにおけるビニールマルチングの効果について村上三郎/高橋慶一179-181
春播白菜の幼苗時の低温が抽苔に及ぼす影響村上三郎/岩舘信三181-182
[畜産部会]
Ladino cloverの小葉数の変異に関する研究小原繁男183-183
ラジノクローバーに対する尿素葉面撒布の効果竹内正治/高玉精一183-185
ラジノクローバ―サイレージの飼料価値について花坂昭吾/針生程吉/村田亀松/村松緑185-186
牧草酪農における冬季飼料としてのラジノクローバーの飼料価値について佐々木泰斗/永松欣一/高井慎二/村田亀松186-188
水田裏作における飼料作物の混播について浅野清美/安田捨己188-189
育刈ライ麦に対する追肥及びジベレリン撒布効果高橋英一189-190
水田裏作における青刈ライ麦簡易播種に関する試験高橋英一190-191
冬季水田裏作流水かんがいに関する研究小野寺幸雄/佐々木泰斗192-193
放牧が牧草放牧地の植生に及ぼす影響について後沢与三郎/尾崎義夫193-194
牧野改良対策確認試験(1)後沢与三郎/尾崎義夫/伊藤隆康195-197
豚の発育と肉質に対する屑りんご給与の影響  第1報.岡田光男/伊藤隆康/扇田実/石原武197-199
仔牛の育成飼料について木下善之/富永信199-200
低蛋白飼料給与による繁殖の影響高橋久男/渡辺昭三201-202
馬の品種の特性に関する研究  第2報.久木田睦夫/菊池武昭/淵向正四郎/小松芳郎/宍戸弘明/沢口ヨシノ202-203
馬の品種の特性に関する研究 ―索引力について―菊池武昭/久木田睦夫/淵向正四郎/小松芳郎/宍戸弘明203-204
馬の品種の特性に関する研究 ―トロッター系統馬の使役実態調査―小松芳郎/久木田睦夫/菊池武昭/淵向正四郎/宍戸弘明204-206
馬の品種の特性に関する研究 ―畑犁型耕試験について― 淵向正四郎/久木田睦夫/菊池武昭/小松芳郎/宍戸弘明/沢口ヨシノ206-207
乳牛の飼養標準設定に関する研究  第2報.維持(乾乳・非妊娠)の飼養試験(T)村松緑/針生程吉/戸塚宏/花坂昭吾207-208
乳牛の飼養標準設定に関する研究  第3報.維持(乾乳・非妊娠)の飼養試験(U)戸塚宏/村松緑/針生程吉/花坂昭吾209-210
乳牛の飼養標準設定に関する研究  第4報.維持(乾乳・非妊娠)の飼養試験(V)針生程吉/村松緑/戸塚宏/花坂昭吾210-211
[経営部会]
播種機改良の基礎研究 ―汲出し型送出機構の解析―涌井学/藤尾福蔵212-213
播種機試作について飯田泰平213-214
クレィンドリルの利用性能試験藤村清一214-215
トラクターによる深耕に関する研究  第1報.畑地における深耕の効果と燐酸の施用適量について菅野正/池田孝男/鈴木平喜/影山良知215-218
施肥機の改良に関する研究 ―回転型剪断試験から見た粉・粒状肥料の剪断特性について―涌井学218-219
ビニール利用による穀物乾燥について黒河内伝219-220
小型もみすり機の特性に関する試験大塚昭220-223
馬鈴薯―小麦の作付けにおける作業の合理化尾形浩/関村武士223-225
水田草地々帯における動力耕転機の利用形態について  第1報.利用方式の推移佐藤満225-226
旱魃の構造和田士/東海林ある子227-228
農協におけるリンゴの販売方法に関する調査研究  第1報.共選・共計の必要性について佐藤多吉228-229
水田酪農に関する実験的研究  第1報.自給飼料生産に関する土地利用方式について佐藤徳幸/永沼昌雄230-231
水田酪農に関する実験的研究  第2報.労働配分と労働報酬佐藤徳幸/永沼昌雄231-232
水田酪農の一事例神保憲雄/小笠原璋/中山誠一郎233-234
私経済的側面からみた酪農経営神公昭234-235
酪農経営における飼料計画と産乳計画について近藤毅夫236-237
酪農飼料構造の改善計画について及川勉237-238
乳業資本と農協小川信238-240
山形県庄内2地区における米生産費と技術の関連について坂本裕240-241
[その他]
水稲生育に及ぼす初期排水の影響について白石道夫/今野喜一140-141
春耕作業方法を異にした場合の土壌変化について若生松兵衛/伊藤正吾/北沢昭142-143
腐植質火山灰水田における塩類の溶脱について塚本正一郎/安田環143-144
炭泥地水田土壌改良の効果西牧政巳/菅野正145-146
早期植栽培に関する土壌肥料学的研究  第3報.N施用法に関する試験和田山利明/立谷寿雄147-148
八郎潟湖底土壌こおける水稲の生育経過について  第2報.苗代期の体内成分の消長と移植後の状況三浦昌司/村井隆/嶋貫和夫149-150
水稲に対する珪カルの効果について鈴木正/青柳栄助151-152
大豆・麦の稔実不良に関する調査研究  第2報.本県における発生地帯の分布とその様相について若生松兵衛/沼倉正二153-155
永年生牧草跡地に関する研究箱石正/小笠原国雄155-156
 index へ戻る
岩手県盛岡市下厨川字赤平4 東北農業研究センター内
電話:019-643-3414,3417|FAX:019-643-3588|メールでのお問い合わせ