東北農業研究 第19号 昭和52年 5月 目次
 
indexへもどる
東北農業試験研究協議会へもどる

タイトル著者ページ
[水田作部会]
水稲新品種「やまてにしき」の特性について後藤清三/亀井績/鈴木多賀/佐藤勘治/太田金一/谷藤雄二/加藤雄一001-002
比重選における食塩量の検討と選種効果について小野博002-004
機械移植用育苗床土の適応性検定について神谷清之進/伊藤俊一/鎌田易尾004-006
稚苗育苗における培地土壌と苗の生育に関する研究  第1報 培地土壌の粒径分布、pHと苗の生育について小林彌一/小沢一夫006-009
八郎潟水稲直播栽培における苗立向上要因三浦昌司/山本寅雄/村井隆/佐々木力010-011
計数的手法による水稲栽培佐藤福男/島田孝之助/石山六郎012-014
水田高度利用のための機械移植用晩植苗の育苗法  第1報 育苗様式別の育苗日数と苗素質下田英雄/吉田浩/山崎栄蔵014-017
低温処理時期とイネ苗立枯病発生の関係(予報)小川勝美/渡部茂017-019
田植機利用による水稲の移植方式に関する研究  第7報 育苗時における保温資材について及川俊昭/鴇田広身/藤井薫019-021
最上地方における稚苗、中苗の多収生育型について桜田博/佐藤勘冶021-023
宮城県の気象条件と水稲栽培改善に関する研究  第2報 本田期間中の生育時期別気象の特徴日野義一/千葉文一024-027
水稲機械移植の安定化に関する研究  第1報 栽植法と米質について芳賀静雄/大竹俊博027-030
早生密植水稲での多収穫鎌田金英冶/岡田晃冶030-032
水稲に対する家畜ふん尿の利用方法について  第1報 水稲に対する液状豚ぷん尿の利用方法について上野正夫/斉藤昭四郎032-035
稚苗機械施肥移植栽培の局所施肥技術確立に関する研究  第1報 局所施肥水稲の初期生育と養分吸収(N)について中鉢富夫/横山達平/塩島光洲035-037
後期追肥の時期と窒素吸収等について丹野耕一/千葉隆久038-039
登熟期の追肥方法と米粒の肥大経過に関する試験千葉隆久/丹野耕一039-042
農業用水の水質汚濁に関する調査研究  第2報 合成洗剤が水稲の生育に及ぼす影響北沢昭/加藤正美/宮沢篤042-044
Ehと土壌Cdの溶出率が水稲Cdの吸収におよぼす影響尾川文朗/上村隆策044-046
土壌Ehと玄米Cd濃度について田中伸幸/木村敬生/大竹俊博046-048
[畑作部会]
全面全層播による麦類の省力多収栽培法小野正光/加藤清夫/中村元彦049-051
土壌水分とダイズの生育反応原田昌彦/大沼彪051-053
転換畑におけるダイズの収量推移と増収要因 ―野菜との輪作を前提として―高橋英一/鈴木光喜/阿部仁053-056
ダイズ矮化病がダイズの生育、収量におよぼす影響柳田雅芳/松田石松056-059
畑作物の鳥等防止に関する研究  第1報 タイズに対するキジバトの加害状況とその忌避法の検討松田石松/柳田雅芳059-062
ラッカセイのマルチ栽培に関する研究  第4報 タチマサリの開花特性について佐藤忠士/神山芳典/大野康雄/高橋伸夫062-065
シコクビエの導入に関する研究  第1報 寒冷地における生育相と問題点について大野康雄/高橋信夫/佐々木邦年065-067
宮城県における「ステビア」の定植時期ならびにフイルムマルチの効果について佐々木捷二/田中良068-070
ホップ多収穫農家の栽培技術について桃谷英/佐藤俊夫070-073
ホップ畑の土壌改良法  第2報 洪積強粘質土壌の改良法鈴木平喜/寿松木章/大高哲郎073-074
[畜産部会]
八郎潟干拓地における禾本科牧草収量の種間ならびに品種間差異河原栄治/江本泰二075-077
オーチャードグラスの品種利用による刈取適期幅の拡大土屋友充/小山正雄/水谷洋/渡辺孝雄/佐藤勝信077-080
畜種別糞尿の草地への多量施用の影響について久根崎久二/佐藤勝郎/落合昭吾/小針久典/伊藤陸郎/小原繁男080-082
青刈トウモロコシ、ソルガムの牛ふん尿施用試験  第2報 ふん尿施用量と生育収量および無機成分について太田金一/百瀬清昭083-087
梱包へイレージの移送再貯蔵についての現地実証試験今孝三/須田亘087-090
乾草およびサイレージ調製中の養分損失について籠橋太史/小池一正/小檜山憲作091-093
大型バンカーサイロのギ酸添加サイレージの品質改善太田繁/蛇沼恒夫/桜田奎一/道又敬司/平野保093-095
生米ヌカを用いた発酵飼料の利用に関する試験(中間成績)和田清治/大坂長嗣096-099
採卵鶏の寒冷地における長期利用技術の確立に関する試験富田誓/沼田稔比古/市川義夫/松本芳昌/小丸皓市099-102
合成ホルモン(LH−RH)の利用が産卵に及ぼす影響市川義夫/木幡清孝/富田誓/沼田稔比古/松本芳昌102-105
鶏卵の保存に関する研究 ―鶏卵殻への保存液噴霧による品質保持の効果について―高久勉105-107
豚精液の低温保存技術の確立と広域および効率的利用に関する試験(輸送試験について)富樫祐悦/杉本宣夫107-110
肉豚の放牧に関する試験佐藤島夫/阿部司/三浦輝夫/工藤久夫/松本渡110-112
乳量に及ぼす初産次月令の影響今村照久/花坂昭吾112-113
日本短角種の増体と肉質からみたと殺適期について菊地淳/小野寺勉/斉藤精三郎/谷地仁/吉田宇八/菅原休也113-114
[園芸部会]
ブドウ園におけるモノレール利用微量散布機による薬剤の少量散布法安達真道/鑓水惣一/橋本重雄/浅野功三/田中進115-117
オウトウに対する反射資材の利用について佐藤昌宏/佐竹正行/菊地善吉/佐藤功118-120
モモ・ウメ幼木主幹部の凍害防止法について国沢高明120-122
ふじの品質に及ぼす光の量、摘果時、着果量について久米靖穂/鈴木宏/田口辰雄122-125
リンゴのスプリンクラー防除に関する研究  第2報 高圧スプリンクラーによる薬剤の付着工藤仁郎/岡本道夫/三上敏弘/三浦淳平125-128
リンゴ腐らん病に関する研究  第2報 病原菌の分散と分布について平良木武/中野武夫128-129
Alternaria属菌によるリンゴのサビ果発生に関する研究  第1報 サビ果発生に関与する病原菌水野昇/高橋俊作129-132
重金属汚染土壌に植栽したリンゴ枝幹及び根の重金属含量について佐々木高/松井巌132-135
リンゴ果実中におけるCaの経時的変化清藤盛正/前田正明/一木茂135-138
追肥の窒素水準の差異がナガイモの収量および葉中成分含量に及ぼす影響熊谷憲治/工藤洋一/一戸賢一139-141
春まきタマネギの品種と育苗法藤本順冶/田村保男/保坂勇142-144
砂丘地ダイコンの深耕栽培と施肥位置に関する試験若松幸夫/梅本俊成/岡安俊明/大場裕子144-146
イチゴの促成型長期栽培試験逸見俊五/須田十三男/榎本優147-148
イチゴ高冷地苗利用による電照半促成に関する試験佐々木丈夫/佐藤忠夫/鈴木信隆/和泉昭四郎148-150
イチゴの奇形果防止に関する試験  第1報 貯蔵花粉による人工受粉の効果佐藤忠夫/鈴木信隆/佐々木丈夫/和泉昭四郎151-153
屏風山砂丘地におけるスイカのかんがい栽培法  第1報 スイカのかんがい適量に関する試験大場貞信/有馬重大/竹内優二153-156
屏風山砂丘地におけるスイカのかんがい栽培法  第2報 スイカの施肥体系確立試験大場貞信/有馬重大/遊坐次夫156-158
スイカのトンネル栽培におけるトンネル様式と換気法横川庄栄/三浦孝雄159-161
露地野菜の機械化栽培体系確立に関する研究  第1報 短根ニンジンについて高橋慶一/吉田功三/阿部隆/藤沢修161-164
高冷地における夏播レタスの播種期および移植、ポリマルチ栽培の効果について阿部隆/高橋慶一165-167
ハウス野菜病害虫の省力防除について上野亘/真田輝夫/大沼幸男/小山田光男/藤田靖久168-170
ハウス抑制トマトの高冷地育苗について佐藤三郎171-173
施設果菜の養分吸収  第2報 土壌の水分管理との関係畠山順三/藤本順治/加賀屋博行173-175
施設園芸の施肥技術向上に関する試験  第1報 電導度利用による野菜の施肥確立千葉準三/大内勇175-177
クッション・マム、ダリア(実生)の生育、開花反応について畑井昭一郎/工藤洋一178-179
球根アイリスの種球貯蔵試験南条一夫/八代昇/鎌田光邦180-181
[蚕糸部会]
倍数性桑樹の生長に及ぼすジベレリンおよび日照不足の影響東城功/渡辺四志栄/早坂七郎182-185
スプリンクラーによる桑樹の凍霜害防止試験 ―間断散水と被害との関係―堤和敏185-187
桑園におけるDBN剤とトリフルラリン剤の混用による除草効果について仲野英秋/松田札治郎188-189
土壌中における日紋羽病菌の生存期間三枝隆夫/福地幸英189-191
クワ胴枯病菌の腐生栄養について ―各種木本植物枝培地における生育―松野瑞彦/土井則夫192-195
クワヒメハマキ越冬幼虫の枝条における分布と行動吉井太門195-197
人工飼料育における交雑種の母体別性状の検討(予報)水沢久成/笹原重雄/野尻邦雄197-199
1−2齢人工飼料育蚕の3齢以降における変温の影響について佐藤久喜/池田登200-202
蚕の人工飼料育の実用化に関する研究  (3) 採葉法別にみた成形処理桑葉粉末添加飼料の飼料価値大塚照己/河端常信202-204
ホルモンと薬剤処理による登蔟促進効果に関する試験西山久雄205-209
寒天ゲル内拡散法による家蚕ウイルス性軟化病の診断鈴木繁実/及川英雄210-212
[経営部会]
稲作生産組織の類型区分と展開の一考察佐藤隆/村上哲太郎213-215
水田基盤整備の経営的評価に関する一視角小池俊吉215-218
土地利用管理組織について大崎浩/渡辺正孝218-220
宮城県水稲作農家の所得に関して森川あけね220-223
カントリーエレベーター稼働拡大の諸条件阿部健一郎/柴田昭治郎/佐々木昭太郎224-226
シミュレーション分析による貯留型ライスセンターの処理能力拡大と経済性鈴木洋226-230
畑地かんがいと畑作経営穂積酉之助230-233
福島県における契約栽培の実態について ―加工用ダイコン、加工用キュウリの契約生産―増戸靖久/八巻聰233-235
岩手県北地方におけるラッカセイの経済性古沢典夫/神山芳典236-238
トマトプリパック包装の経済性について長岡正道239-241
酪農経営の拡大と飼料生産組織阿部誠/戸田忠祐/漆原礼二241-243
東北における公共牧場の現状と今後の課題那須野章243-245
農村集落に関する一考察高峯昭子246-247
 index へ戻る
岩手県盛岡市下厨川字赤平4 東北農業研究センター内
電話:019-643-3414,3417|FAX:019-643-3588|メールでのお問い合わせ