口蹄疫ワクチンを投与した牛や豚はウイルスに感染しても無症状だがウイルスを排泄している

要約

口蹄疫ワクチンを投与した牛や豚はウイルスに感染しても無症状である。ワクチンを投与した牛ではウイルス排泄の量や期間が減少するが、豚では顕著に減少しない。無症状でウイルスを排泄する動物、特に豚は感染源となる恐れがある。

  • キーワード:口蹄疫、ワクチン、牛、豚
  • 担当:動物衛生研究部門・越境性感染症研究領域・海外病ユニット
  • 代表連絡先:電話029-838-7937
  • 分類:研究成果情報

背景・ねらい

口蹄疫ウイルスは牛や豚等の偶蹄類動物に感染し、水疱形成を引き起こす。水疱は口や蹄の周囲に形成されるため、口蹄疫を発症した動物は、水疱が破裂した後の疼痛により、食餌や歩行が困難となり、最終的に産業動物としての価値が著しく低下する。そのため口蹄疫は、家畜伝染病予防法により監視伝染病に指定され、獣医学上最も重要な伝染病の一つとなっている。
一般に牛は豚よりもウイルスに感染しやすい一方で、感染した後の豚は牛よりも大量のウイルスを排泄する。口蹄疫発生時の防疫対策として、発症動物や同居動物の殺処分や移動制限とともに、ワクチン投与が行われる場合がある。基本的に、口蹄疫ワクチンはウイルスの感染を防御出来ないため、ウイルス感染動物の発症や病気の蔓延を防止する目的で使用される。実際、2010年の我が国での口蹄疫発生時には、防疫対策の一環としてワクチンを牛や豚に投与し、発生数を減少させることに成功している。
この課題では、実験室レベルで、ワクチン投与からウイルス感染までの期間による発症やウイルス排泄の差異を解析し、ワクチンのより効果的な使い方や使う際の留意点を検証することを目的としている。

成果の内容・特徴

  • ワクチンを投与した牛や豚は、その1か月後にウイルスに感染しても水疱形成等の症状を示さない。口蹄疫ウイルスの感染により形成される水疱内には大量のウイルスが含まれるため、ワクチン投与で水疱形成を抑えることにより環境中へのウイルスの拡散を防止し、最終的に疾病の蔓延防止が期待出来る。
  • ワクチンを投与した豚の中には、わずか3日後にウイルスに感染しても全く症状を示さない個体もいる。そのため、発生が継続している最中にワクチンを投与し、その後動物がウイルスに感染しても、ウイルス感染動物の発症防御や環境中へのウイルスの拡散および疾病の蔓延防止が期待出来る。
  • ワクチンを投与した牛では血清、唾液および鼻汁中へのウイルス排泄の量や期間が顕著に減少するが(図1)、豚では血清中へのウイルス排泄の量や期間が減少するものの、唾液や鼻汁では顕著に減少しない(図2)。

成果の活用面・留意点

  • 口蹄疫ウイルスには複数の血清型があるとともに、同一血清型内でも抗原的に近縁でない場合がある。この課題の成績は、解析したワクチンとウイルスにより得られた成績であり、全てのワクチンとウイルスに適用出来る内容ではない。
  • 口蹄疫ワクチンの本来の目的は、発症防御や疾病の蔓延防止である。その点では、この課題において口蹄疫ワクチンの有効性は十分に確認されたと言える。
  • 家畜防疫の観点からは、ワクチン投与後にウイルスに感染し、無症状で発見が困難な上に、ウイルスを排泄している個体の存在を注意する必要がある。

具体的データ

図1 ワクチン非投与および投与牛におけるウイルス排泄状況;図2 ワクチン非投与および投与豚におけるウイルス排泄状況

その他

  • 予算区分:委託プロ(食の安全・動物衛生プロ)
  • 研究期間:2013~2017年度
  • 研究担当者:深井克彦、西達也、嶋田伸明、森岡一樹、山田学、吉田和生、坂本研一、北野理恵、山添麗子、山川睦
  • 発表論文等:Fukai K. et al. (2017) J. Vet. Med. Sci. 79:128-136