前作物がとうもろこしの内生菌根菌感染率並びに生育・収量に及ぼす影響

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

有効態リン酸含量の低い(mg/100g乾土)土壌ではO作物の種類はとうもろこしの生育収量に大きく影響する黷O作物の種類によってとうもろこし根の内生菌根菌感染率が大きく変化し、リン酸吸収量に差が生じることによる。生育初期の土壌水分が高い場合には前作物の響は小さくなる。

  • 担当:北海道農業試験場・生産環境部・養分動態研究室
  • 連絡先:011-857-9243
  • 部会名:生産環境
  • 専門:栽培
  • 対象:雑穀類
  • 分類:研究

背景・ねらい

前作物の種類によって後作物の生育が大きく影響されることは知られているが、それがどのような理由によるものかは必ずしも明らかではない。そこで、北海道の代表的作物であるとうもろこしの生育・収量に、前作物がどのような機作で影響を及ぼすのかを明らかにする。

成果の内容・特徴

表層多腐植質黒ボク土(有効態リン酸含量:5mg/100g)圃場において、無作付を含む7種作物の栽培跡地でとうもろこしの生育、収量、リン酸吸収がどう変化するかを、リン酸施用及び無施用条件で検討した。

  • 生育初期に降雨量の少ない年(平成3、4年)には、とうもろこし子実収量は前作物の種類により大きく異なる(図1)。その時のとうもろこしの収量は、生育初期のリン酸吸収量が多いほど高く、少ないほど低い傾向にある(図2)。
  • とうもろこしの生育は、作物のリン酸吸収を促進する内生菌根菌の感染率が高いものほど良い。感染率は、内生菌根菌と共生程度の高いひまわり、とうもろこし、大豆跡で高く、中程度のばれいしょ、春小麦跡でやや低く、非共生のてんさい、なたね類、及び無作付跡で低い(図3)。
  • 生育初期に降雨量が多い年(平成5年)には、とうもろこしの生育、収量は前作物に影響されなくなり、内生菌根菌感染率にも差がなくなる。
  • 前作物跡地土壌の菌根菌密度は、前作物と内生菌根菌との共生程度が高くなるほど増大する。土壌水分が低いときには、土壌中の内生菌根菌密度が高いほどとうもろこしの内生菌根菌感染率は高まるが、土壌水分が高い場合には、土壌中の菌根菌密度にかかわらずとうもろこしの内生菌根菌感染率は高くなる。その結果、とうもろこしの生育に及ぼす前作物の影響は土壌水分が低いときには大きいが、高いときには小さくなる(図4)。

成果の活用面・留意点

  • 5月下旬~7月上旬に雨の少ない北海道では、前作物はとうもろこしのリン酸吸収、ひいては生育・収量へ大きく影響すると考えられる。
  • この結果は1ヶ所の土壌での結果であり、他の土壌では別に検討が必要である。

具体的データ

図1 前作物の種類とトウモロコシ子実収量

図2 生育初期のとうもろこしのリン酸吸収量と子実収量との関係

図3 内生菌根菌感染率ととうもろこし初期生育との関係

図4 とうもろこし乾物重へ及ぼす前作物の影響の土壌水分による変化

その他

  • 研究課題名:寒地型作物の土壌肥沃度改善効果の検定と評価
  • 予算区分 :大型別枠(バイオルネッサンス)
  • 研究期間 :平成6年度(平成3年~6年)
  • 発表論文等:後作トウモロコシに与える前作物の効果と降水量との関係、
                      1994年度土肥学会北海道支部会口頭発表