暖地水稲湛水直播栽培の雑草発生に及ぼす播種後落水期間の影響

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

暖地水稲湛水直播栽培において出芽・苗立ちの安定及びスクミリンゴガイによる食害回避のために実施される播種後の落水管理によって、雑草発生が促進され、落水期間の延長に伴って雑草の発生期間が長くなる。クサネム等田畑共通雑草4草種の発生は落水初期に集中する。

  • キーワード:クサネム、雑草発生、水稲湛水直播栽培、田畑共通雑草、落水管理
  • 担当:九州沖縄農研・水田作研究部・雑草制御研究室
  • 連絡先:0942-52-0675
  • 区分:九州沖縄農業・水田作
  • 分類:技術・参考

背景・ねらい

暖地の水稲湛水直播栽培では、水稲の出芽・苗立ちの安定に加えて、スクミリンゴガイによる食害を回避するため、播種直後から落水管理や潤土管理が行われる。落水や潤土条件下では雑草が多発する事例が報告されており、そのことが暖地の水稲湛水直播栽培の雑草防除をより困難なものとしている。そこで、水稲湛水直播栽培における播種後の落水期間が雑草の発生に及ぼす影響を解析し、効果的な雑草防除法確立のための基礎資料とする。

成果の内容・特徴

  • 水稲湛水直播栽培における一年生水田雑草の発生本数は、総じて常時湛水よりも播種直後からの落水管理で多く、アゼナ、キカシグサ及びコナギでは9日間程度の短期間の落水よりも18日間以上の長期間の落水でさらに多くなる傾向がある(図1、表1)。
  • 各一年生水田雑草は再湛水後にも発生することから、雑草の全発生期間は播種直後の落水期間の延長に伴って長くなる(図1、表1)。
  • クサネム等田畑共通雑草の4草種は、湛水条件では、発生しないか、水面に浮遊する種子からの発生に限られる。落水管理における4草種の発生は、代かき時に水面に浮遊した種子がその後の落水によって土壌表面に集まるために乾田直播栽培よりも多くなるとともに、落水後10日間程度の初期に集中する(表2)。

成果の活用面・留意点

  • 暖地の水稲湛水直播栽培における雑草防除法確立のための基礎資料とする。
  • 圃場及びポット試験の落水期間及び乾田期間中は土壌が白乾しない程度に適宜潅水するとともに、圃場では降雨によって湛水しないように排水溝を設けた条件での試験結果である。

具体的データ

図1 ヒメタイヌビエの発生消長に及ぼす落水期間の影響

 

 

表1 雑草の発生本数と発生消長に及ぼす落水期間の影響

 

表2 田畑共通雑草の発生消長に及ぼす落水期間の影響

その他

  • 研究課題名:代かき同時土中点播栽培における効率的雑草防除技術の開発
  • 予算区分:21世紀プロ7系
  • 研究期間:1997~2003年度
  • 研究担当者:川名義明(中央農研)、住吉正、児嶋清(中央農研)
  • 発表論文等:1)川名・児嶋(1996)雑草研究41(別1):164-165.
                      2)川名(1999)日作九支報65:33-35.