農業生産システムの環境貢献・環境負荷を測るためのデータベース

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

農業生産システムの環境貢献・環境負荷を定量的に測るためのデータベースである。農産物、化学肥料、有機肥料、農薬、農作業、農業機械・施設等の生産・管理に関する情報を、モジュール化して提供する。

  • キーワード:ライフサイクルアセスメント(LCA)、データベース、環境影響、農研機構LCI
  • 担当:中央農研・環境影響評価研究チーム
  • 代表連絡先:電話029-838-8874
  • 区分:共通基盤・経営、関東東海北陸農業・経営
  • 分類:研究・参考

背景・ねらい

環境保全型農業や有機農業に関心をもつ生産者・消費者が増加しており、農業生産システムの環境貢献・環境負荷を定量的に把握する必要性が高まっている。これまでにも、排出係数等を用いて環境影響は計算されているが、新たに開発された農業技術を評価する上では必ずしも十分ではない。そこで、農業生産システムの環境貢献・環境負荷を把握するための基盤的データベースを作成した。

成果の内容・特徴

  • 農業生産システムの環境貢献・環境負荷を定量的に示す際に必要となるデータベース(農研機構LCIデータベース)である。ライフサイクルアセスメント(LCA)におけるライフサイクルインベントリ(LCI)分析を実施するために用いられる。
  • 従来の方法では二酸化炭素の排出係数等を用いた計算が行われているが、二酸化炭素排出やエネルギー投入等に関する評価に限定される上、新たに開発された農業技術を評価する上では排出係数等が粗いという問題点があった。本データベースでは、モジュール化によってその問題の解決を図った(図1)。
  • データベースに含まれる基本点な単位(ユニットプロセス)は、農産物、化学肥料、有機肥料、農薬、農作業、農業機械・施設等の生産・管理プロセスである(図2)。農業生産システムには現在までのところ水田作・畑作が含まれ、てんさい等のエネルギー作物もある。
  • 農産物を産出する農業生産プロセスから、農業機械・施設生産プロセス、農作業プロセス、化学肥料生産プロセスを参照するという形で、それぞれのユニットプロセスは関連づけられる。
  • 本データベースを用いるメリットは、環境負荷を遡ることができること、他のLCIデータベースとの接続が容易であること等である。実際に海外の農産物に関するLCIデータベースと同時に利用することができる(図3)。

成果の活用面・留意点

  • 作物生産、食品、バイオマス等を評価する際に利用することができる。
  • 工業生産プロセス等のインベントリデータには、LCA日本フォーラム(JLCA)のデータベース、ecoinvent(スイスの国家プロジェクトの成果であるLCIデータベース)等を用いている。
  • 生産物出荷段階までを農業生産システムの評価対象範囲としている。

具体的データ

図1 本成果の方法と従来の方法の比較

図2 データベースの構造

図3 本データベースを使うメリット

その他

  • 研究課題名:環境影響の統合化と環境会計による農業生産活動評価手法の開発
  • 中課題整理番号:214a
  • 予算区分:基盤、委託プロ(バイオマス)、交付金プロ(日本型有機農業)、科研費
  • 研究期間:2006~2009年
  • 研究担当者:林清忠、佐藤正衛、内田晋(特別研究員)、外園信吾(特別研究員)