野鳥を介した疾病の鶏舎侵入は内径20mm以下の適正な形状の網で防止できる

要約

鳥インフルエンザ等を媒介するスズメ等の鶏舎への侵入防止に溶接金網、防鳥ネット、亀甲金網を用いる場合は資材毎に適正な網目サイズが異なることから、資材に応じた網目サイズを用いる必要性がある。

  • キーワード:農場衛生管理、野生動物、侵入防止、スズメ、鳥インフルエンザ
  • 担当:家畜疾病防除・農場衛生管理システム
  • 代表連絡先:電話 029-838-8481
  • 研究所名:中央農業総合研究センター・情報利用研究領域
  • 分類:普及成果情報

背景・ねらい

農場におけるバイオセキュリティ強化の一環として、病原微生物を媒介する野生動物の侵入防止技術が求められている。鳥インフルエンザに対しては、鶏舎の開口部に金網や防鳥ネットを設置する等の対策が施されているが、野生鳥類侵入の実態と、スズメ等の侵入防止に必要な網目サイズは明らかにされていない。そこで、鶏舎における鳥類侵入の実態を調査するとともに、飼育したスズメを用いた侵入試験を行ってこの課題を解決する。

成果の内容・特徴

  • 養鶏場20施設で実施した鳥類調査から、鶏舎とその周囲で確認された1,007羽の鳥類の内、スズメ93羽(スズメ全体の15.4%)、ムクドリ15羽(同じく14.7%)が鶏舎内部に実際に侵入していることが確認される(表1)。
  • 調査対象の鶏舎では、開口部に亀甲金網や防鳥ネット(図1)を設置しているが、網目サイズが過大(16例)、金網等や鶏舎外壁に穴がある(15例)、屋根の下や金網の取付部分に鳥が入れる隙間がある(3例)等、現場の侵入防止対策は充分ではない(表2)。
  • 飼育下で網目サイズを変えた侵入試験を行うと、スズメは短辺の内径が23mm、20mm の溶接金網(図1:鋼線を溶接した長方形の金網)を通り抜けるが、短辺18 mmでは通り抜けられない(図2)。防鳥ネットでは、22×22mmではスズメが通り抜ける場合があるが、19×19mmでは通り抜けなくなる。一方、亀甲金網では、短辺27mmでは通り抜けるが、短辺20mmでは通り抜けない(図2)。

普及のための参考情報

  • 普及対象 都道府県の家畜保健衛生所、養鶏場等の畜産関係施設
  • 普及予定地域・普及予定面積・普及台数等 日本全国
  • その他 鳥類の侵入防止を目的として鶏舎開口部に金網等を設置する場合、溶接金網では短辺の内径18mm、防鳥ネットでは内径19mm以下のものを使うと、スズメの侵入を防止できる。亀甲金網は短辺の内径20mmで侵入を防げるが、物がぶつかって伸びた場合などに網目が拡がり、スズメに侵入されることがあるため、短辺の内径16mmを使うと更に安全性が高まる。網目サイズは、調達時に必ず内径を実測して確認する。・家畜伝染病予防法にもとづく飼養衛生管理基準の参考情報として情報提供を行う。

具体的データ

図1~2,表1~2

その他

  • 中課題名:農場の微生物汚染低減を目指した日本型家畜飼養管理システムの開発
  • 中課題整理番号:170d2
  • 予算区分:交付金
  • 研究期間:2011~2013年度
  • 研究担当者:百瀬浩、吉田保志子、山口恭弘、竹内正彦、藤本竜輔、石田三佳、光永貴之、八木行雄、犬丸茂樹、勝田賢
  • 発表論文等:百瀬ら(2013)家畜衛生学雑誌39:73-83.