円滑な意見集約を行うためのカード展開型ワークショップ手法

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

これまで地域づくりワークショップの進行(ファシリテーション)は個人的技量に頼っていたが、カードによる段階的意見集約でアイディアを具体化するカード展開型の流れを進行シートとして事前準備することで、技量不足でも円滑な意見集約が可能となる。

  • キーワード:地域づくり、ワークショップ、ファシリテーション、カード展開型
  • 担当:農工研・農村計画部・集落機能研究室
  • 連絡先:電話029-838-7669、電子メールyasunaka@affrc.go.jp
  • 区分:農村工学
  • 分類:技術及び行政 参考

背景・ねらい

地域づくりワークショップ(以下WS)での意見集約には多くの時間を要し、その進行には専門的な技量が求められる。しかし、多くのWSは時間的な制約がある中で行われている。そのため、結論を予め想定して目的を特化した企画がなされ、多様な視点からの議論が困難になることがある。また逆に、目的に沿った論点の絞り込みが行われないなど、意見が拡散し実効性のある意見集約に至らない場合も少なくない。そこで、ファシリテータ経験が少ない場合でも意見集約を円滑に行えるワークショップ手法を考案する。

成果の内容・特徴

  • カード展開型WSでは、以下の手順で意見集約を行う(図1)。①予め地元との話し合いで設定した具体的なテーマに沿って参加者へ問いかけを行い、自由に意見をカードに記述してもらう。②ファシリテータが主導してアイディアをブレーンストーミング法で分類する。③少数意見の中からもユニークなアイディアを抽出し、④新たな問いかけを段階的に行うことで、アイディアを具体化していく。
  • ファシリテータ側は、企画・準備段階で、事前に地元との話し合いを重ねながら、具体的な点検テーマを設定し、WS当日の段階的な意見集約の流れを進行シートとして予め準備しておく。参加者同士の話し合いに基づいて意見が集約される従来型とは異なり、意見集約に係るファシリテーションが進行シートとして外部化され、ファシリテータが参加者へ能動的に関与する形となる(表1)。これにより、班毎にテーマや担当ファシリテータが異なる場合でも意見集約の流れは同一となる(図2)。そして、進行シートに基づいた問いかけを段階的に行うことで、約1.5時間でテーマに沿ったアイディアを具体化し、構想マップを作成することができる。
  • 展開型のファシリテーションでは、進行シートの作成に時間を要し、参加者の裁量度やファシリテーションの柔軟性等も相対的に弱くなるが、ファシリテータの技量不足によるリスクの軽減が図られるとともに、段階的に意見が共有化されることで少数意見の扱いが明確化でき、意見の集約(アイディアの具体化)がどのように行われたかを視覚的に提示できる(図3、表1)。

成果の活用面・留意点

  • 意見集約にファシリテータが能動的に関与することで円滑な意見集約が可能となるが結論ありきの誘導とならないよう、地元との話し合いに基づきテーマの設定や進行シートの作成を行うなど、企画準備段階での住民との協働が必要不可欠となる。
  • 手法の適用が期待される場面として、1)事業との係わりで時間的な制約が存在し、2)地域の課題が具体化されているが、3)経験豊富なファシリテータが確保できない、という状況での活用が想定される。

具体的データ

図1 カード展開型の意見集約図2 ファシリテータ用進行シート(京都府A地区)

表1 集落環境点検WSにおける従来の手法との違い図3 ファシリテータの進行(意見の集約を視覚的に提示)

その他

  • 研究中課題名:農業水利施設の機能診断・維持管理及び更新技術の開発
  • 実施課題名:住民参加による生物保全水利施設の維持管理マニュアルの作成
  • 課題ID:412-a-00-007-00-I-06-4701
  • 予算区分:競争的資金(生物保全)
  • 研究期間:2006~2007年度
  • 研究担当者:安中誠司、唐崎卓也、山本徳司
  • 発表論文等:
                       山本・唐崎(2006)生活研究37(3) 2-6
                       唐崎・山本(2005)平成17年度日本農村生活研究大会報告要旨 pp.66-67