ソルガムのカドミウム吸収量は水溶・交換性及び無機物結合性カドミウム濃度と相関が高い

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

栽培前土壌中の水溶・交換性カドミウム(Cd)濃度、無機物結合性Cd濃度及び2形態の合計はソルガムのCd濃度及びCd吸収量と相関が高い。

  • キーワード:ソルガム、カドミウム、土壌環境浄化、ファイトレメディエーション、形態別カドミウム濃度
  • 担当:東北農研・地域基盤研究部・土壌環境制御研究室
  • 連絡先:電話019-643-3464、電子メールokadat@affrc.go.jp
  • 区分:東北農業・生産環境(土壌肥料)
  • 分類:技術・参考

背景・ねらい

低レベルのカドミウム(Cd)汚染土壌は広大な面積であるため、健全な農地によみがえらせる方策として、従来の客土に替え、経済的でかつ環境にやさしいファイトレメディエーション(植物を利用した土壌環境浄化)手法が推奨されている。しかし、従来の知見では植物によって吸収されるCd量と土壌中Cd濃度との間に必ずしも相関関係が成立しないため、ファイトレメディエーションによるCd除去効果の推定が困難となっている。
そこで、ソルガムによるファイトレメディエーション(Cd除去)の評価法を検討するため、土壌中の形態別Cd濃度に着目し、易吸収形態を明らかにする。

成果の内容・特徴

  • 供試したCd汚染水田土壌の作土10点の形態別Cd濃度は、概ね、水溶・交換性Cd>無機物結合性Cd>有機物結合性Cdとなり、土壌タイプに関わらず、水溶・交換性及び無機物結合性Cdが主要な形態である(表1)。
  • ポット栽培試験におけるソルガムのCd濃度及びCd吸収量は、栽培前土壌中の水溶・交換性Cd濃度及び無機物結合性Cd濃度と相関が高く、その2形態の合計との相関も高い(表2)。
  • 栽培前土壌中の水溶・交換性及び無機物結合性Cdの合計量が多いほど、ソルガムのCd吸収量が多くなる(図1)。

成果の活用面・留意点

  • 栽培前土壌中の上記2形態の合計Cd濃度からソルガム地上部のCd吸収量を推定できる可能性がある。
  • ポット栽培試験による結果であるため、圃場レベルでの検証が必要である。

具体的データ

表1 ポット栽培試験前土壌中の形態別Cd濃度

 

表2 栽培前土壌中の形態別Cd濃度とソルガムのCd濃度及びCd吸収量との関係

 

図1 栽培前土壌中(水溶・交換性+無機物結合性)Cd量とソルガムのCd吸収量の関係

その他

  • 研究課題名:土壌中でのCdの動態制御技術の開発
  • 課題ID:05-08-02-02-09-04
  • 予算区分:異分野融合研究
  • 研究期間:2001~2005年度
  • 研究担当者:岡田泰明、三浦憲蔵