リケッチアによるハモグリミドリヒメコバチの産雌性単為生殖化

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

生物農薬として重要な天敵寄生蜂ハモグリミドリヒメコバチはリケッチアによって産雌性単為生殖化されている。

  • キーワード:リケッチア、ハモグリミドリヒメコバチ、天敵寄生蜂、産雌性単為生殖化
  • 担当:近中四農研・地域基盤研究部・虫害研究室
  • 連絡先:電話084-923-4100、電子メールwenarc-seika@naro.affrc.go.jp
  • 区分:近畿中国四国農業・生産環境(病害虫)、共通基盤・病害虫(虫害)
  • 分類:科学・参考

背景・ねらい

ハモグリミドリヒメコバチNeochrysocharis formosa は施設栽培の野菜類のハモグリバエ類に 対する生物農薬として登録され、その利用に向け日本各地で研究が行われている寄生蜂である。この寄生蜂には産雌性単為生殖を行なう系統が存在する。産雌性 単為生殖は核因子または細胞質因子によって引き起こされるが、どの因子が本種の産雌性単為生殖に関わっているかはわかっていない。そこで本種の産雌性単為 生殖化因子を検討する。

成果の内容・特徴

  • ハモグリミドリヒメコバチの産雌性単為生殖系統はリケッチアRickettsiaに感染している(図1)が、両性生殖個体系統は感染していない。なお、他のバクテリアを検出するための各種プライマーを利用してPCRとDNAシーケンスを試みたが、ハモグリミドリヒメコバチからはリケッチア以外のバクテリアは検出されていない。

  • 産雌性単為生殖系統の雌(未交尾)に抗生物質処理を行ないリケッチアを取り除くと、産まれた子は大多数が雄である(表1)。一方、抗生物質無処理では雌を生ずる。なお、両性生殖系統の未交尾雌は通常雄を産する。
  • 産雌性単為生殖系統の雌の体内にリケッチアが存在することが透過型電子顕微鏡の観察で認められる(図2)。
  • これらの現象は、産雌性単為生殖化がリケッチアに起因することを示している。リケッチアが産雌性単為生殖を引き起こす現象は初めての発見である。

成果の活用面・留意点

  • リケッチアのような共生バクテリアは高温・低温に弱い。そのため、ハモグリミドリヒメコバチの産雌性単為生殖系統を盛夏や高温の施設で利用する場合はリケッチアの密度が低下しハモグリミドリヒメコバチが雄だけを産するようになると考えられるので注意を要する。

具体的データ

図1 ハモグリミドリヒメコバチ(産雌性単為生殖系統)から発見された微生物の分子系統樹解析

 

表1 産雌性単為生殖ハモグリミドリヒメコバチ系統の雌に対する抗生物質(テトラサイクリン塩酸塩)の影響

 

図2  ハモグリミドリヒメコバチ卵巣内の透過型電子顕微鏡写真

 

その他

  • 研究課題名:昆虫共生バクテリアを利用したタマゴバチ等天敵寄生蜂の産雌性単為生殖化技術の開発
  • 課題ID:06-08-02-*-13-05
  • 予算区分:生物機能
  • 研究期間:2004∼2008年度
  • 研究担当者:三浦一芸、世古智一、菊地淳志、萩森鉄矢(広島大学)、田上陽介(静岡県農試)