サイトマップ
お問い合わせ
English
農研機構について
研究情報
産学連携・品種・特許
プレスリリース・広報
採用情報
一般の方
生産者の方
企業の方
研究者・学生の方
サイトマップ
お問い合わせ
農研機構について
理事長メッセージ
農研機構とはどんなところ?
プロフィール
アクセス
ビジョンステートメント
図書館の利用
国際活動
研究情報
研究課題(プロジェクト)
研究成果
品種・技術パンフレット
農業政策で注目されている研究成果
社会にインパクトのあった研究成果
NARO Research Prize
一目でわかる研究成果集
成果情報
産学連携・品種・特許
産学官連携制度
開発レポート
産学官連携交流セミナー
共同研究施設(開放型研究施設・共同利用施設)の紹介
研究者プロフィール
品種
特許
職務作成プログラム
試験目的での利用
プレスリリース・広報
プレスリリース
広報活動報告
刊行物のご紹介
見学の申し込み
農研機構「旬」の話題
ラジオ番組「なろタイム」
農研機構市民講座
農研機構動画
イベント・セミナー
採用情報
募集(職種別)
人材育成プログラム
新規職員採用サイト
ホーム
トピックス一覧
東北農業研究センター
トピックス一覧
イベント・セミナー一覧
研究活動一覧
広報活動一覧
プレスリリース一覧
その他一覧
研究所別一覧
研究センター・部門を選んでください
本部
食農ビジネス推進センター
北海道農業研究センター
東北農業研究センター
中央農業研究センター
西日本農業研究センター
九州沖縄農業研究センター
果樹茶業研究部門
野菜花き研究部門
畜産研究部門
動物衛生研究部門
農村工学研究部門
食品研究部門
生物機能利用研究部門
次世代作物開発研究センター
農業技術革新工学研究センター
農業環境変動研究センター
種苗管理センター
生物系特定産業技術研究支援センター
東北農業研究センターの一覧
最新の一覧
2017
2015
2013
2012
2011
2017年12月 7日
複数の予測モデルの利用により、二酸化炭素濃度の上昇がコメ収量に与える影響を高精度に予測
2017年11月 1日
多収でいもち病に強い良食味水稲新品種「ゆみあずさ」 - 東北地域で740kg/10aを上回る高収量、業務用に最適 -
2017年6月13日
(研究成果) 製パン適性に優れた寒冷地向け小麦新品種「夏黄金 (なつこがね) 」 - 食パンをはじめ、様々な種類のパン製造に適する -
2015年12月14日
ホウレンソウは寒締め栽培で抗酸化能が高まる
2013年3月27日
「ニンニク周年供給のための収穫後処理マニュアル」を公表
2013年3月13日
「ウリ科野菜ホモプシス根腐(ねぐされ)病被害回避マニュアル」を公表 - 圃場診断技術と発症時の被害緩和技術を開発 -
2012年11月12日
寒地向けナタネ新品種「キタノキラメキ」 - 寒地において越冬性がよく、晩播でも収量が安定 -
2012年7月20日
電磁探査法により海水浸水農地の塩分濃度把握を迅速化
2012年7月20日
市販土壌ECセンサを用いた海水浸水農地の土壌電気伝導度の簡易測定法を開発 - 塩害リスクを現場で簡易に推定 -
2012年7月20日
湿害に強い牧草フェストロリウムの新品種「東北1号」の最適な刈取り体系を考案 - 耕作放棄水田への導入が期待 -
2012年4月26日
「プラウ耕・グレーンドリル播種体系の乾田直播栽培技術マニュアルVer.2」を作成 - 機械の汎用利用・高速化、漏水対策等により低コスト水田輪作が可能 -
2012年3月 6日
直播向き水稲品種「萌えみのり」の鉄コーティング直播栽培マニュアルを公表
2011年11月22日
倒れにくく栽培しやすいソバの新品種「にじゆたか」 - 東北地域のソバ生産振興に貢献 -
2011年11月22日
東北地域向けハトムギ新品種「はときらら」 - 寒冷地でも収量が安定し、機械収穫が容易なハトムギです -
2011年10月 7日
低段密植・養液栽培用の初のトマト品種「すずこま」 - クッキングトマトの安定供給をめざして -
2011年6月29日
穂発芽耐性が強く、強靱なグルテンを持つ 超強力(ちょうきょうりき)小麦品種「銀河のちから」
2011年6月29日
日本で初めて育成された菓子専用小麦品種「ゆきはるか」
研究センター
農業情報研究センター
食農ビジネス推進センター
北海道農業研究センター
東北農業研究センター
中央農業研究センター
西日本農業研究センター
九州沖縄農業研究センター
果樹茶業研究部門
野菜花き研究部門
畜産研究部門
動物衛生研究部門
農村工学研究部門
食品研究部門
生物機能利用研究部門
次世代作物開発研究センター
農業技術革新工学研究センター
農業環境変動研究センター
高度解析センター
遺伝資源センター
種苗管理センター
生物系特定産業技術研究支援センター