日本産糸状菌類図鑑 No.1 before← →next ↑top
Alternaria
alternata (Fr.) Keiss.
分類:不完全菌門,不完全糸状菌綱
日本全国に分布。様々な植物の葉上生息菌として頻繁に分離されるが,タバコ赤星病菌,イチゴ黒斑病菌などとしても知られる。分生胞子を飛散して蔓延する。有性世代は知られていないが,Lewia属(子のう菌)であると考えられる。
性状(機能):葉上生息菌,植物病原菌
![]() |
形態: 有性世代:不明 無性世代:淡褐色〜オリーブ褐色の分生子柄上に,淡褐色〜明褐色,倒棍棒形〜倒洋梨形ないし楕円形,先端部には短い嘴をもち,表面平滑〜小疣状,大きさ20-63×9-18μ,縦数個横-8隔壁の分生胞子を連鎖して形成する。連鎖は胞子5個以上の長連鎖で,しばしば分岐する。 |
|
分生胞子 | 鎖生した分生子 |
農環研所蔵標本
標本番号 | 菌種 | 宿主和名 | 宿主学名 | 症状 | 採集地 | 採集年月日 | 採集者 |
257-2-21 | Alternaria alternata | タバコ | Nicotiana tabacum | 赤星病 | 太田煙草試験地 | 1902.7.12 | |
106-1-67 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 瀧元清透 |
(記述および図版提供者:月星隆雄,農環研,微生物分類研究室,2002)
本図鑑の著作権は農業環境技術研究所,農業環境インベントリーセンターに帰属します。