11月17日 (土曜日)、18日 (日曜日) の2日間、つくばカピオ (茨城県つくば市) で、「つくば科学フェスティバル2012」 が開催されました。
このイベントは、青少年が楽しみながら科学の楽しさや大切さを学ぶ科学イベントとして、つくば市などが毎年開催しています。2012年も市内の多くの研究機関や学校・団体が、科学実験や体験・展示など、さまざまな企画を実施しました。
農業環境技術研究所は、2日間にわたってブース展示をおこないました。今回は「田んぼはいろんな生き物のすみか」 というテーマで、さまざまな水生昆虫やカエル、クモの観察コーナー、鳥やトンボ、タガメなど水田をすみかにする動物の紹介や水田内の生き物のあいだの食べる・食べられるの関係(食物連鎖)の大型パネルなどを用意し、水田の生物多様性について学んでいただきました。また、恒例の農環研クイズを、たくさんの方に楽しんでいただきました。
写真1 タイコウチやミズカマキリを観察
写真2 クイズに挑戦! タガメの写真はどれかな?
写真3 クイズに挑戦! カエルを食べる生き物は・・・
写真4 クイズの参加賞はオリジナル缶バッジでした
写真5 クイズに挑戦! お父さんも一緒に