■外来植物図鑑
|
アメリカアゼナ
- 科名
- ゴマノハグサ
- 和名
- アメリカアゼナ
- 学名
- Lindernia dubia Pennell
- 写真
-
- 解説・説明
- 北アメリカ原産。ゴマノハグサ科の一年草。高さは0.1〜0.5m。変異や交雑葉の形態の違いからCタイプとRタイプに分けられ、後者をタケトアゼナと呼ぶ。種内変異が多い。アゼトウガラシ属は世界で約60種ある。日本には数種が自生。アゼトウガラシ、スズメノトウガラシ、ウリクサ、アゼナは史前帰化植物。ヒメアメリカアゼナが野生化。
1936年に兵庫県で確認された。非意図的移入による。アゼナなどの在来種、イネなどの農作物との競合が指摘されている。葉には少しギザギザ(鋸歯)がありアゼナと見分けられる。
水田、河川敷、路傍、湖沼、干拓地に生育する。刮ハは水、風、動物、人間により伝播する。
肥沃地での生育が良いが、土壌の種類は選ばない。開花期は7〜10月。
- 化合物名
-
- 化学式
-
このページの先頭へ
|
|
|
|
|
|