研究者情報 (国立研究開発法人農業環境技術研究所)
2015年4月現在
氏名
酒井 順子 (さかい よりこ) Sakai, Yoriko
所属・職名
生物生態機能研究領域 主任研究員
現在の研究内容
土壌微生物DNAライブラリーを作出して機能遺伝子を取得することを目的として、2007年より土壌から長鎖のDNAを抽出する方法の検討を行っている。合わせて、土壌から直接抽出したDNAに含まれる細菌、古細菌および真核生物のrRNA遺伝子の判別定量を試みている。
土壌中における細菌間の遺伝子伝達の解析を目的として、2000年より土壌由来の2,4-D分解菌および3クロロ安息香酸分解菌の収集を開始し、分解遺伝子群と遺伝子伝達因子(プラスミド等)の関係について調査を進めている。
最近の業績(2005年以降)
(原著論文)
- Yoriko Sakai, Naoto Ogawa, Takeshi Fujii, Kazuo Sugahara, Kiyotaka Miyashita, and Akira Hasebe; 2,4-Dichrolophenoxyacetic acid-degrading genes from bacteria isolated from soil in Japan: spread of Burkholderia cepacia RASC-type degrading genes harbored on large plasmids, Microbes Environ, 22, 145-156 (2007)
(その他)
- 酒井順子、藤井毅、土壌から直接法で長鎖DNAを抽出する方法の改良、日本微生物生態学会講演要旨集、2008.11
- 酒井順子、藤井毅、土壌長鎖DNAの抽出法の改良、日本土壌微生物学会講演要旨集、2008.6
- 酒井順子、環境修復を目的とする組換え微生物の遺伝子拡散に関わるプラスミドの特性解明、研究成果447「遺伝子組換え生物の産業利用における安全性確保総合研究」、119-123、農林水産技術会議発行、2007.3
- Yoriko Sakai, Naoto Ogawa, Sho Morimoto, and Takeshi Fujii, 2006, Analysis of degrading genes and plasmids of 3CB degrading bacteria isolated from soil, International symposium on plasmid biology
- 酒井順子、小川直人、藤井毅、クロロ安息香酸汚染土壌および非汚染土壌から分離された3CB分解菌群の分解遺伝子およびプラスミドの解析、日本微生物生態学会講演要旨集、2005.11
- Yoriko Sakai, Naoto Ogawa, Takeshi Fujii, and Akira Hasebe, Large plasmids coding 2,4-D degrading genes in bacteria isolated in Japan, 8th Symposium on Bacterial Genetics and Ecology, Book of abstracts, 123, 2005.6
- 早津雅仁、酒井順子、環境修復を目的とする組換え微生物の遺伝子移動・拡散の評価、研究成果 428 「遺伝子組換え体の産業利用における安全性確保総合研究」、99-106、農林水産技術会議発行、2005.3