ちびっ子博士とは・・・

参加申込みの受付は終了しました。

農業環境技術研究所のしき地内で昆虫採集をして、昆虫の名前を調べて標本を作ります。
(雨の時は昆虫標本作りと名前の調べ方教室となります)

日時: 7月23日(水)
    9:30〜12:00、14:00〜16:30 (それぞれ20名)

対象: 小学3年生〜中学3年生
       
集合場所: 農業環境技術研究所 本館 玄関ホール
 
必ず持ってくるもの: ノート、筆記用具、飲み物
あれば持ってくるもの: 虫かご、虫とりあみ(捕虫網)   
(捕虫網は貸し出しできます)

服装: 帽子、長そで、長ズボン、運動ぐつ(サンダルはだめ)
 
    ハチをさけるため、黒い服はやめましょう。
 ポケットに入るような小さなノートがいいよ!
     つかまえた虫がどんな場所にいたかメモしておこう。!
申込み方法:
郵便ハガキに下記の事項と送付先を記入の上、お申込みください。
@参加希望時間 午前・午後
A参加者氏名・ふりがな・学年
B住所・郵便番号
C電話番号
D駐車場の要・不要
〒305-8604
茨城県つくば市観音台3-1-3
(独)農業環境技術研究所 広報情報室 
   ちびっ子博士2008係

締め切り:7月14日(月) 必着
※お申込み多数の場合には、抽選とさせていただきます。抽選結果は、7月18日頃までに郵便にて全ての申込者にご連絡します。

※兄弟・姉妹・友人が一緒に参加する場合は、3名までお申し込み可能です。その際は全員の氏名・ふりがな・学年を記入してください。

※お申込みは1組につき1通でお願いします。複数のお申込みは無効とさせていただきます。

農業環境技術研究所内の農業環境インベントリー展示館を開放します。土壌・微生物・昆虫・肥料標本、煙害資料などを解説付きでご覧いただけます。

日時: 8月6日(水)、20日(水) 14:00〜15:30受付 (16:00閉館)

集合場所: 農業環境技術研究所 本館 玄関ホール




かい じょう        こう つう
会場までの交通

こちらもご覧ください

自動車

●常磐自動車道 谷田部ICより 約5キロ
●圏央道 つくば牛久ICより 約5キロ

いずれも国道408号線 「布袋池」 丁字路 (農林団地入口) を曲がり、1つ目の信号機 (観音台2丁目交差点) を左折、左側2つ目の入口を入る。


電車と路線バス

●JR上野駅から常磐線 「牛久駅」 下車 〜 牛久駅西口発 「つくばセンター」「谷田部車庫」「筑波大学病院」 行きバスに乗車し 「農業環境技術研究所前」 下車 〜 徒歩 約3分

●秋葉原駅からつくばエクスプレス (区間快速) 「みどりの駅」 下車 〜 「谷田部車庫・農林団地中央・榎戸」 行きバスに乗車し 「農林団地中央」 下車 〜 徒歩 約12分

●秋葉原駅からつくばエクスプレス (区間快速、快速) 「つくば駅」 下車 〜 つくばバスセンター発 「牛久駅」 行きバスに乗車し 「農業環境技術研究所前」 下車 〜 徒歩 約3分


ちびっ子博士とは・・・
茨城県つくば市内の研究機関などで行われる展示やイベントを見学・体験して、特製パスポートにスタンプを押して集めるスタンプラリーです。事務局に提出するとつくばちびっ子博士などに認定されます。

全国の小学生・中学生が対象です。
 
スタンプラリーで、つくば市内のたくさんの研究機関を見学してみましょう。
 見学にはパスポートが必要です。 (見学当日でもお渡しできます)
つくばちびっ子博士パスポート
パスポートは、次の8か所でもらうことができます。
 ・つくばエキスポセンター
 ・つくば市総合案内所(TXつくば駅自由通路内)
 ・つくば市役所市民窓口課および各窓口センター
(筑波庁舎,大穂庁舎,豊里庁舎,桜庁舎,谷田部庁舎,茎崎庁舎)

 詳しくは、つくば市 (教育委員会指導課 029‐836‐1111 内線4226) におたずね下さい。

     このページのトップへ

農環研ロゴ 農業環境技術研究所TOP