2001年
昆虫研究グループセミナー |
日 時 : 11月15日(木) 15:00〜17:00 場 所 : 582号室 |
テ ー マ | 講 演 者 | 連 絡 先 |
---|---|---|
なぜ有機農法水田ではアメリカカブトエビが発生しないのか? Factors affecting the occurrence of American tadpole shrimp in organic farming paddy fields |
浜崎 健児 | 田 中 38-8253 望 月 |
植物と昆虫の共進化?
−化学擬態をする植物と社会性昆虫ミツバチ類の情報化学物質− Chemical mimicry of the oriental orchid and the social behavior of the honeybees |
笹川 浩美 |
微生物・小動物研究グループセミナー |
日 時 : 11月19日(月) 16:00〜17:00 場 所 : 153号室 |
テ ー マ | 講 演 者 | 連 絡 先 |
---|---|---|
湛水モデル系水中の細菌群集構造の経時的変化の解析 − 16SリボソームDNA直接解析法の手法検討を目的として − Tempral change in bacterial community structure in flooded-water of rice paddy soil − A test case of application of culture-independent 16S ribosomal DNA analysis − |
星野 裕子 | 土 屋 38-8268 |
環境中における Burkholderia cepacia complex の生態と多様性 Ecology and diversity of Burkholderia cepacia complex in the natural environment |
土屋 健一 |
環境化学分析センターセミナー |
日 時 : 11月20日(火) 13:10〜 場 所 : 共同分析センター1階共同研究室 |
テ ー マ | 講 演 者 | 連 絡 先 |
---|---|---|
茨城県の農業と茨城県農業研究所の紹介 Introduction of Agriculture in Ibaraki and Ibaraki Agricultural Institute |
中村 憲治 (茨城県農業総合センター 農業研究所)
|
佐 藤 38-8431 |
農業環境インベントリーセンターセミナー |
日 時 : 11月21日(木) 13:30〜15:00 場 所 : 中会議室 |
テ ー マ | 講 演 者 | 連 絡 先 |
---|---|---|
最近のCochliobolus属およびBipolaris属糸状菌の分類について Recent trend on the classification of fungal genera, Cochliobolus and Bipolaris |
月星 隆雄 | 戸 上 38-8353
篠 原 |
環境中における Burkholderia cepacia complex の生態と多様性 Ecology and diversity of Burkholderia cepacia complex in the natural environment |
土屋 健一 |
植生研究グループセミナー |
日 時 : 11月22日(木) 15:00〜 場 所 : 5階中会議室(547号室) |
テ ー マ | 講 演 者 | 連 絡 先 |
---|---|---|
内蒙古大学の概要と内蒙古草原の自然環境 Outline of the Inner Mongolia University and natural environment of Inner Mongolian Grassland |
烏云娜 Dr. Wuyunna (内蒙古大学) |
大 黒 38-8245 |
長野県におけるアスパラガス生産の現状と課題 Present condition and problems of the production of Asparagus in Nagano Prefecture |
元木 悟 (長野県農試) |
生態システム研究グループセミナー |
日 時 : 11月27日(火) 15:00〜17:00 場 所 : 153号室 |
テ ー マ | 講 演 者 | 連 絡 先 |
---|---|---|
農業情報とリモートセンシング |
齋藤 元也 | 齋 藤 38-8221 |
窒素負荷増加がN2O発生に及ぼす影響について |
大浦 典子 |