2003年
| 有機化学物質研究グループセミナー (海外出張報告) |
| 日 時 : 12月2日(火) 16:00〜17:00 場 所 : 5階中会議室(547号室) |
| テ ー マ | 講 演 者 | 連 絡 先 |
|---|---|---|
| 臭化メチルの代替技術と放出抑制に関する国際研究会議に参加して
Report on 2003 Annual International Research Conference on Methyl Bromide Alternatives and Emissions Reduction | 小原 裕三 | 大 津 838-8302 |
| 第9回組換え体チームセミナー |
| 日 時 : 12月4日(木) 15:00〜 場 所 : 5階中会議室(547号室) |
| テ ー マ | 講 演 者 | 連 絡 先 |
|---|---|---|
| 「作物原産地におけるバイオテクノロジー作物に関する会議」報告
The report on " Conference on Agricultural Biotechnology Crops in Centers of Origin" |
松尾 和人 | 白 井 838-8272 |
| 内 容 | ||
|
||
| 有機化学物質研究グループセミナー (海外出張報告) |
| 日 時 : 12月9日(火) 16:00〜17:00 場 所 : 5階中会議室(547号室) |
| テ ー マ | 講 演 者 | 連 絡 先 |
|---|---|---|
| 第3回国際土壌汚染会議参加と安徽農業大学及び南京土壌学研究所の訪問報告
Report on 3rd International Conference on Contaminants in the Soil Environment in the Australasia-Pacific Region and visiting Anhui Agricultural University and Nanjing Soil Science Institute | 高木 和広 | 大 津 838-8302 |
| 第452回気象談話会 |
| 日 時 : 12月18日(木) 15:00〜 場 所 : 153号室 |
| テ ー マ | 講 演 者 | 連 絡 先 |
|---|---|---|
| 大気CO2濃度の上昇による水稲群落呼吸量の変化
Effects of elevated CO2 on rice canopy respiration |
酒井 英光 | 桑 形 838-8202 |
| 大気CO2濃度の上昇が水田生態系の熱収支と水利用効率に及ぼす影響 -FACE実験での観測とモデルによる解析-
The effects of Free-Air CO2 Enrichment(FACE) on heat balance and WUE of rice paddy ecosystem |
吉本真由美 |
| 平成15年度微生物・小動物研究グループ セミナー(第7回) |
| 日 時 : 12月22日(月) 16:00〜17:00 場 所 : 1階会議室(153号室) |
| テ ー マ | 講 演 者 | 連 絡 先 |
|---|---|---|
| Post-transcriptional gene silencingのメカニズムと最近の研究について
Molecular mechanism of post-transcriptional gene silencing |
高橋 真実 | 土 屋 838-8268 |
| 海岸ハビタット嗜好性昆虫病原性線虫4種の分布・形態的・生物学的特性
Characteristics on distribution, morphology and biology of four species of entomopathogenic nematodes preferring coastal habitat |
吉田 睦浩 | |
| 内 容 | ||
|
||
| 有機化学物質研究グループセミナー |
| 日 時 : 12月24日(水) 16:00〜17:00 場 所 : 5階中会議室(547号室) |
| テ ー マ | 講 演 者 | 連 絡 先 |
|---|---|---|
| ディルドリン分解菌の探索と木質炭化素材を用いた土壌からの還流集積
A challenge for isolating dieldrin degrader using soil-charcol perfusion system | 上野 達 (依頼研究員) |
大 津 838-8302 |
| 植生研究セミナー |
| 日 時 : 12月25日(木) 15:00〜17:00 場 所 : 453号室 |
| テ ー マ | 講 演 者 | 連 絡 先 |
|---|---|---|
| アブラナ科野菜F1採種系を利用した実験生態学 - 野外で実験できる環境がほしい | 小沼 明弘 | 荒 谷 838-8246 |
| 炭化物を用いた他感作用の検証 | 牧 浩之 |
| 第10回組換え体チームセミナー |
| 日 時 : 12月25日(木) 15:00〜 場 所 : 5階中会議室(547号室) |
| テ ー マ | 講 演 者 | 連 絡 先 |
|---|---|---|
| EUとくに英国における遺伝子組換え農作物利用の動向 −Farm Scale Evaluations 試験結果の反映方向− The trend of GM crop utilization in EU, especially the UK - Reflection of Farm Scale Evaluations - |
吉村 泰幸 | 白 井 838-8272 |