![]() |
最終更新日: 2011年3月14日 |
![]() |
3月の公開セミナー |
||
農業環境技術研究所 | ||
セミナー開催記録 | ||
3月10日(木曜日) 生物多様性研究領域特別セミナー(第6回) | ||
3月28日(月曜日) 物質循環研究領域セミナー(第9回) 坂西研二上席研究員退職記念 |
生物多様性研究領域特別セミナー
|
---|
日時: 平成23年3月10日(木) 15:00~16:00 場所: 222号室(談話室) |
テーマ | 講演者 | 連絡先 |
---|---|---|
ペルーにおける生物多様性を利用した植物由来の有効成分の研究とMOUに基づくアレロパシーに関する農環研との共同研究について | ホルヘ・チャベス教授 (ラモリナ農業大学生化学および分子生物学研究所長) |
藤井 電話(029-838-8246) |
内容 | ||
ペルーは生物多様性に富んだ国で、海抜0メートルの海岸地帯(コスタ地方)から、熱帯気候のアマゾン地域、および海抜2000~4000mに至るアンデス地域と多様な生態系から構成されており、その植物は遺伝資源に富んでいます。ジャガイモ、サツマイモ、トウモロコシ、トマト、トウガラシ、キャッサバなど、これらの地域から世界に広がった重要な作物がたくさんありますが、まだ知られていない植物もたくさんあります。 チャベス先生は、ペルー国立ラモリナ農業大学の生化学および分子生物学研究所長をされており、ペルー原産の植物由来の生理活性物質に関する研究を行っておられます。今回は、その研究について紹介していただきます。 また、農環研とMOUを締結し、アレロケミカルの探索に関する共同研究を開始していますので、その内容について紹介されます。 ※ 講演はスペイン語、逐次通訳あり。(スライドは英語) |
物質循環研究領域 坂西研二上席研究員
|
---|
日時: 平成23年3月28日(月) 15:30~17:00 場所: 547会議室 |
テーマ | 講演者 | 連絡先 |
---|---|---|
表面流出を振り返って | 坂西 研二 (農環研) |
岸本 電話 838-8225 中島 電話 838-8231 |
内容 | ||
今年度いっぱいでご退職される坂西上席研究員の記念セミナーを開催いたします。 どうぞお集まり下さい。 *どなたでも参加できますので、参加したい方は直接会場にお越しください。 **物質循環研究領域セミナー(平成22年度)の開催記録は下記のサイトでご覧になれます。 |
2月の公開セミナー | 5月の公開セミナー (4月に公開セミナーはありません) |
|||
独立行政法人 農業環境技術研究所 305-8604 茨城県つくば市観音台 3-1-3 |
||||
![]() 研究所までの交通案内 |
||||
広報情報室広報グループ(kouhou@niaes.affrc.go.jp) |