![]() |
最終更新日: 2014年5月20日 |
![]() |
5月の公開セミナー |
||
農業環境技術研究所 | ||
セミナー開催記録 | ||
5月21日(水曜日) 生態系計測研究領域セミナー |
||
5月30日(金曜日) 平成26年度 物質循環研究領域 第1回セミナー |
生態系計測研究領域セミナー |
---|
日時: 平成26年5月21日(水曜日) |
テーマ | 講演者 | 連絡先 |
---|---|---|
ジオタグ付き高解像度パノラマ画像の作成による景観の記録とその活用 | 山口欧志 氏 (帝塚山大学) |
櫻井
sakuraigen@affrc.go.jp |
要旨 | ||
景観には、人間と自然の相互作用環の痕跡が幾重にも複雑に塗りこめられている。したがって、景観の検討は、その土地の歴史性や場所性を辿る行為であり、自律的な地域活性化や持続可能な未来社会の実現を考える上でも重要な取組みで ある。 景観を記録する方法は色々あり、その1つがパノラマ画像の作成である。なかでも本報告が提示するジオタグ付き高解像度パノラマ画像は、撮影地点の位置情報を持つ周囲360度を収めた一億画素を超える画像である。その利点は、「いつ」「どこに」「どのような」景観が広がっているかを記録することにより、撮影地点の周囲の情報を高精細に資料化し、客観的に共有できる点にある。 またこのパノラマ画像は、GISを利用して、ほかの様々な関連情報と統合して扱うことができる。各パノラマと関連情報をシームレスに接続したヴァーチャルツアーを作成すれば、携帯型端末を含む様々な端末のブラウザ上で、気軽に景観の変遷を誰もが体験できる。 本報告では、報告者がこれまで主に文化遺産のフィールドで作成してきたジオタグ付き高解像度パノラマとその活用例を提示し、土地利用・景観変遷データベースの構築と公開において、どのような応用可能性があるか議論する。 |
平成26年度 物質循環研究領域
|
---|
日時: 平成26年5月30日(金曜日) |
テーマ | 講演者 | 連絡先 |
---|---|---|
Optimal thermolysis condition for soil C storage upon plant residue burning: modelling the tradeoff between thermal decomposition and subsequent biodegradation | 常田雅子 |
吉川 電話 838-8326 |
要旨 | ||
Crop residues are often burned in the field and mixed into soil. Yet the impact of this agricultural practice on soil carbon (C) sequestration remain unclear due partly to the high variation in thermolysis conditions. We thus thermolyzed residues (rice straw and husk) at different temperatures under two oxygen availability, and measured the changes in thermal C loss and biodegradability. While higher-temperature thermolysis left smaller fractions of original mass, remaining residue showed slower biodegradation based on aerobic incubation. The empirical model accounting for both thermal decomposition and subsequent biodegradation showed the emergence of threshold temperature range (330-400 ℃ at 102-3 year time scale) beyond which net remaining C was strongly reduced. This temperature range corresponded to the major loss of O-alkyl-C (cellulose and hemicellulose) and increase in aromatic-C. These results imply that simple technology to control burning condition in the field could significantly enhance soil C sequestration. |
テーマ | 講演者 | 連絡先 |
---|---|---|
The effect of biochar on N2O emissions from agricultural soils | Dr. Sean Case (Centre for Ecology and Hydrology, UK) |
吉川
電話 838-8326 |
要旨 | ||
Biochar amendment to has been observed to suppress soil nitrous oxide (N2O) emissions in a number of studies. However, the mechanisms underlying this effect are little understood. In this talk, I will present my PhD work that investigated the effect of hardwood biochar on soil N2O emissions and nitrogen cycling in a typical British agricultural soil. |
4月の公開セミナー | 6月の公開セミナー | |||
独立行政法人 農業環境技術研究所 305-8604 茨城県つくば市観音台 3-1-3 |
||||
![]() 研究所までの交通案内 |
||||
広報情報室広報グループ(kouhou@niaes.affrc.go.jp) |