農業環境技術研究所トップページ > 職員採用情報
この募集は終了しました
契約職員(農環研特別研究員)の募集
独立行政法人農業環境技術研究所
平成20年2月29日
(訂正)平成20年3月6日
独立行政法人農業環境技術研究所では、以下の通り、契約職員(農環研特別研究員)を募集します。
1. 採用予定職種: 契約職員 (農環研特別研究員)
2. 応募条件:
雇用開始時に博士号を有する者
4.業務内容 に示す研究業務の実施可能な者
3. 採用予定人員:
業務内容 (1)、(2)、(4)〜(8) 各1名
4. 業務内容:
公募番号 (1)
野菜等におけるPOPsのリスク低減技術の開発
※農薬等有機化学物質と土壌との吸脱着に関する研究実績があり、かつ植物栽培実験の経験を有する方
公募番号 (2)
分子生物学的手法を用いた水田および畑の線虫群集の分析技術の開発
※分子生物学および線虫学の専門知識と経験を有し、特に、糸状菌食性線虫など土壌線虫を培養した経験のある方
公募番号 (4)
土壌、植物等からの微生物の分離・同定と、微生物の機能遺伝子、酵素等の解析
※土壌、植物等からの微生物の分離・同定と、微生物の機能遺伝子、酵素等の解析等の広い知識を有する方
公募番号 (5)
土壌等からの微生物、DNAの分離・同定、DNA多様性解析とデータベースの作製
※土壌等からの微生物、DNAの分離・同定や土壌DNA等を用いた多様性解析、さらにはデータベースの構築等の広い知識を有する方
公募番号 (6)
「農業活動が水田と周辺域に生息する生物相とその多様性に及ぼす影響の解明」において、水田とため池における昆虫、水生昆虫の調査および環境要因・景観構造と昆虫の種構成との関係の解析
※水田・ため池の昆虫、水生昆虫、天敵生物および水生小動物の調査に専門知識を持ち、それらの同定・飼育ができる方
※栽培管理や土地利用などの要因と生物との関係を、多変量解析などを用いて解析できる方
公募番号 (7)
懸濁態で移行する放射性モニタリング核種の農業環境中における動態に関する研究業務および環境放射能モニタリングデータ取得業務
※放射能測定の経験があり、かつ水文学を習得している方
公募番号 (8)
カドミウム、ヒ素などの有害元素による汚染土壌修復技術の開発にむけた各種土壌特性の解析および土壌特性と作物吸収リスクの関係解明
※土壌分析、重金属分析およびポット栽培試験に習熟した方
5. 勤務場所:
独立行政法人農業環境技術研究所 (茨城県つくば市観音台3−1−3)
6. 雇用予定期間: 平成20年4月〜平成21年3月末
本人の勤務状況を勘案して、契約を更新することがあります
7. 勤務条件:
勤務日: 週5日 (月〜金曜日)
勤務時間:1日8時間 (8:30〜17:30)
休日: 土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)
給与: 日給14,344円〜 (通勤手当別途支給)
8. 業務内容についての問い合わせ先:
公募番号 (1) 有機化学物質研究領域 大谷 卓
公募番号 (2) 生物生態機能研究領域 岡田浩明
公募番号 (4) 生物生態機能研究領域 對馬誠也
公募番号 (5) 生物生態機能研究領域 對馬誠也
公募番号 (6) 生物多様性研究領域 田中幸一
公募番号 (7) 土壌環境研究領域 木方展治
公募番号 (8) 土壌環境研究領域 牧野知之
(迷惑メール防止のため@は全角になっています)
9. 応募書類:
1) 履歴書 (市販のもの、パソコンによる記入可、写真貼付のこと)
2) 資格取得証書または証明書のコピー
3) 業績一覧
※ 応募書類は返還しません
10. 書類提出先:
305-8604 茨城県つくば市観音台3−1−3
独立行政法人農業環境技術研究所 総務管理室職員管理グループ 小山
※ 公募番号を明記してください
11. 応募締め切り: 平成20年3月14日(金曜日) 書類必着
12. 選考方法: 書類審査後、必要に応じて面接を行う
この募集は終了しました