農業環境技術研究所 > 刊行物 > 主要成果シリーズ

主要成果シリーズ

    第2集 (平成5年12月発行)

  1. 圃場水分計測システム
  2. 都市ごみコンポストの腐熟度判定法
  3. 農業生態系への降雨による窒素負荷
  4. 核磁気共鳴(NMR)法による有機リン系殺菌剤の作用機構の解明
  5. 地中レーダー法による深層土探査
  6. 黒ボク土中のリン酸イオン集積生成物の測定法
  7. 鉱さいけい酸質肥料の肥効発現機構
  8. 農用地に搬入される湖底しゅんせつ土の化学的特性
  9. 焼成サンゴ砂を中和資材とした生物膜法による窒素除去技術
  10. 光による芳香族塩素化合物の分解予測
  11. 中空糸膜を利用した土壌中肥料成分の連続測定法の開発
  12. 希土類元素の土壌環境における分布
  13. 家畜尿汚水処理用土壌カラムの廃棄土壌
  14. 大縮尺土壌図作成のための沖積低地土の精密土壌調査法
  15. ICP-MSによる環境試料中の微量および超微量元素の分析法
  16. 新種細菌によるイネ苗立枯細菌病
  17. 風洞を利用した性フェロモン成分の生物検定法
  18. 日本におけるダイズ根粒菌の収集と遺伝資源の整理
  19. イネもみ枯細菌病菌の迅速検出法
  20. RFLP連鎖地図の自動作成のためのプログラムMAPLの開発
  21. 樹木穿孔性昆虫の寄生蜂、セタカヤセバチ科(膜翅目)の分類
  22. 作物有害線虫防除のための天敵細菌の特性
  23. 臭素を目的とした農林地浸透水の新しい追跡技術
  24. 土壌ガス拡散測定装置の開発とその適用
  25. ダイズ害虫ホソヘリカメムシの卵寄生蜂の産卵習性
  26. 農薬の水中における生分解性の予測
  27. イネ縞葉枯病が水田で蔓延する要因を明らかにするための疫学モデル
  28. 水生植物による水田・水路の農薬の吸集と分解
  29. 耕地における太陽エネルギーの利用効率と炭素・窒素の循環
  30. 有機リン殺虫剤イソフェンホスの植物体における動態
  31. 発育モデルを用いた水稲障害不稔のモニタリング手法
  32. ムクナおよびエニシダのアレロパシー
  33. 野菜の苗立枯病防除のための拮抗微生物の有効利用
  34. 寄生蜂オンシツツヤコバチの最適導入条件
  35. 作物の発育予測におけるノンパラメトリック回帰の応用
  36. 休耕畑地における植生の二次遷移過程
  37. 拮抗細菌に対するモノクローナル抗体の作製と利用
  38. ニカメイガの有機リン剤抵抗性とその対抗技術
  39. 農村景域における居住快適性の評価
  40. 気球を利用した簡易空中撮影システム
  41. 自然エネルギー資源賦存量のメッシュデータ化
  42. 人工衛星ランドサット画像による水稲の洪水被害推定
  43. 自然植生の純一次生産力と農業気候資源のメッシュ分布図の作成
  44. 侵食による土壌特性変化の視覚情報化
  45. 混住化農村地域における環境変化とフクロウの繁殖期の食性変化
  46. 圃場管理のための情報システムの開発
  47. 農村地域の有機物フローの評価手法
  48. 農耕地土壌から放出される亜酸化窒素(H2O)ガスの測定技術
  49. 水田からのメタン発生量の計測
  50. 水稲による水田からのメタン放出機構
  51. 地形模型実験によるやませ風系の特性量の把握
  52. 水稲の日長反応のモデル化
  53. 水田土壌の汎用化適性の判定
  54. アブラナ科植物の根こぶ病の発生と土壌物理条件との関係
  55. ニラの生産するカーネーション萎ちょう細菌病菌に対する抗菌物質
  56. 地形・土壌計測による圃場レベルの土壌侵食量推定法
  57. 土壌情報システムによる陸成土壌の特性の解析
  58. 土壌蓄積リンの植物による利用特性とその検索
  59. 茨城県稲敷台地中央部における土地利用別地下水の硝酸態窒素濃度
  60. 陸水中の微量・超微量元素の分析法の確立とわが国陸水中の賦存量
  61. 水田環境におけるウラン、トリウム及びランタノイドの動態
  62. 行動制御による害虫個体群制御
  63. 蛍光X線マッピングモニタリング技法による植物の異常褐色斑発症の要因解析
  64. 汚泥のベリリウム、バナジウム、ガリウム、アンチモン、ランタン及びビスマスの含有量
  65. 微小熱量計による微生物利用土壌改良資材の効果判定
  66. 臭素を目印とした農林地浸透水の追跡技法の開発と利用
  67. オゾンによるイネ減収量の推定
  68. 根圏におけるエチレンの実態
  69. 休耕畑地における植生の二次遷移過程と復元
  70. 雑草の生育型戦術の定量化とその分類
  71. 土壌病害抑制のためのシュードモナス属細菌製剤の開発
  72. 放線菌のキチナーゼ遺伝子のクローニングと解析
  73. 生物発光を用いた細菌の検出と追跡
  74. 糸状菌の長期保存法の改良と確立
  75. イネミズゾウムシの分布拡大と田植えの時期との関係
  76. コナガの飛翔能力
  77. 東シナ海定点において採集された鱗翅目昆虫
  78. 殺菌剤プロベナゾールの作用機構の解析
  79. 除草剤(ベンチオカーブ)の土壌中における動態とその制御
  80. コナガのBT剤(微生物殺虫剤)抵抗性の特性解明
  81. ランドサットTMデータによる沖縄北部サンゴ礁の赤土砂の堆積分布の評価
  82. 次世代ノンパラメトリック回帰アルゴリズムの開発
  83. 農林地のもつ居住快適性機能の評価手法の開発
  84. 植生配置の視点からみた農用林等植生の生物保持機能解析
  85. 陸上生態系から放出される含硫ガスの分析法の開発
  86. 無線による農業環境情報伝送システムの試作
  87. 多時期衛星データによる雨季・乾季の明瞭な地域の土地利用判別
  88. テクスチャー解析による種子表面形態評価手法の開発

    第1集 (平成3年3月発行)

  1. 圃場水分計測システム
  2. 都市ごみコンポストの腐熟度判定法
  3. 農業生態系への降雨による窒素負荷
  4. 核磁気共鳴(NMR)法による有機リン系殺菌剤の作用機構の解明
  5. 地中レーダー法による深層土探査
  6. 黒ボク土中のリン酸イオン集積生成物の測定法
  7. 鉱さいけい酸質肥料の肥効発現機構の解明
  8. 農用地に搬入される湖底しゅんせつ土の化学的特性
  9. 焼成サンゴ砂を中和資材とした生物膜法による窒素除去技術
  10. 光による芳香族塩素化合物の分解予測
  11. 中空糸膜を利用した土壌中肥料成分の連続測定法の開発
  12. 希土類元素の土壌環境における分布と変動
  13. 家畜尿汚水処理用土壌カラムの廃棄土壌の利用
  14. 大縮尺土壌図作成のための沖積低地土の精密土壌調査法
  15. ICP−MSによる環境試料中の微量および超微量元素の分析法
  16. 新種細菌によるイネ苗立枯細菌病
  17. 風洞を利用した性フェロモン成分の生物検定法
  18. 日本におけるダイズ根粒菌の収集と遺伝資源の整理
  19. イネもみ枯細菌病菌の迅速検出法
  20. RFLP連鎖地図の自動作成のためのプログラムMAPLの開発
  21. 樹木穿孔性昆虫の寄生蜂、セダカヤセバチ科(膜翅目)の分類
  22. 作物有害線虫防除のための天敵細菌の特性
  23. 臭素を目的とした農林地浸透水の新しい追跡技術
  24. 土壌ガス拡散測定装置の開発とその適用
  25. ダイズ害虫ホソヘリカメムシの卵寄生蜂の産卵習性
  26. 農薬の水中における生分解性の予測
  27. イネ縞葉枯病が水田で蔓延する要因を明らかにするための疫学モデル
  28. 水生植物による水田・水路の農薬の吸集と分解
  29. 耕地における太陽エネルギーの利用効率と炭素・窒素の循環
  30. 有機リン殺虫剤イソフェンホスの植物体における動態
  31. 発育モデルを用いた水稲障害不稔のモニタリング手法
  32. ムクナおよびエニシダのアレロパシー
  33. 野菜の苗立枯病防除のための拮抗微生物の有効利用
  34. 寄生蜂オンシツツヤコバチの最適導入条件
  35. 作物の発育予測におけるノンパラメトリック回帰の応用
  36. 休耕畑地における植生の二次遷移過程
  37. 拮抗細菌に対するモノクローナル抗体の作製と利用
  38. ニカメイガの有機リン剤抵抗性とその対抗技術
  39. 農村景域における居住快適性の評価
  40. 気球を利用した簡易空中撮影システム
  41. 自然エネルギー資源賦存量のメッシュデータ化
  42. 人工衛星ランドサット画像による水稲の洪水被害推定法
  43. 自然植生の純一次生産力と農業気候資源のメッシュ分布図の作成
  44. 侵食による土壌特性変化の視覚情報化
  45. 混住化農村地域の環境変化とフクロウの繁殖期の食性変化
  46. 圃場管理のための情報システムの開発
  47. 農村地域の有機物フローの評価手法
  48. 農耕地土壌から放出される亜酸化窒素(H2O)ガスの測定技術
  49. 水田からのメタン発生量の計測
  50. 水稲による水田からのメタン放出機構の解明

刊行物 | 農業環境技術研究所